• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(基本作図) 』 内のFAQ

107件中 91 - 100 件を表示

10 / 11ページ
  • 縦横比を変えて図形拡大(縮小)したい

    「図形拡大」コマンドでは縦横の比率は同一となります。 縦横の比率を変えて拡大(縮小)する場合は、「移動」または「複写」コマンドを代用します。 ここでは例として「移動」コマンドを使った操作方法をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で倍率を変更したい図形を選択し、ミニツールバーまたは右クリックメニューより「移動」を選択します。 ②コマンド... 詳細表示

    • No:3386
    • 公開日時:2019/07/25 18:18

    • Cube
  • ハッチングができない

    プロパティの「指示を終り作図」が「OFF」になっていませんか? 「OFF」の場合は「ON」に変更し、再度図形を指示して確定してください。 ※「指示を終り作図」が「OFF」は、複数の図形を指示し、その一部をハッチングするような場合に使用します。 ハッチングの詳しい操作方法はこちら 詳細表示

    • No:3364
    • 公開日時:2020/01/19 16:58
    • 更新日時:2020/08/26 12:53

    • CeeDCube
  • 距離、方向を指定した複写(移動)方法

    マウスの位置と座標入力により簡単に距離と方向を指定した複写が可能です。 また移動についても同じ手順で可能となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で複写する図形を選択し、ミニツールバーより[複写]ボタンをクリックします。 (または右クリック「複写」を選択します) ②複写の基点を指示します。 ③複写したい方... 詳細表示

    • No:3047
    • 公開日時:2018/11/12 17:54
    • 更新日時:2023/01/15 15:36
  • 文字間隔がグレーアウトして触れない

    文字の均等割り付けがONの状態になっている可能性があります。 文字プロパティの【均】に色がついている場合はONの状態です。 【均】の上をクリックすると、解除され文字間隔が触れるようになります。 文字の均等割り付けについての詳しい説明はこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:2106
    • 公開日時:2018/06/19 10:49
    • 更新日時:2022/10/19 10:12
  • 塗りつぶしができない

    プロパティの「指示を終り作図」が「OFF」になっていませんか? 「OFF」の場合は「ON」に変更し、再度図形を指示して確定してください。 ※「指示を終り作図」が「OFF」は複数の図形を指示し、その一部を塗りつぶしするような場合に使用します。 「島残し」作図方法は「塗りつぶしの基本操作」をご覧ください。 詳細表示

    • No:3306
    • 公開日時:2019/08/31 22:04
    • 更新日時:2022/11/08 12:41

    • CeeDCube
  • 吹き出し文字の雲形が自由に作図できない

    吹き出し文字の雲形が一定方向にしか作図できない、自由なサイズに作図できない、仮表示が消えるような 場合は、角度補正をOFFにして作図をお願い致します。 Filder CeeD:ON/OFFのボタンをクリックして切り替え Filder Cube:角度マークのアイコンをクリックして切り替え(色が着いている状態がON) ... 詳細表示

    • No:1182
    • 公開日時:2017/05/17 15:31
    • 更新日時:2020/06/13 21:53

    • CeeDCube
  • BOX(立方体)・円柱・多角柱

    BOX・円柱・多角柱コマンドにて3Dや断面図に対応した立方体、円柱を作図することができます。 ◆BOXの作図方法 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[BOX]を選択します。 ②コマンドプロパティで作図設定を行います。 BOX高さ   :BOXの厚みを入力します 配置高さ・基準:配置の高さを入力します。基準は... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2018/10/22 15:07
    • 更新日時:2023/04/14 10:03

    • CeeDCube
  • 作図済みのハッチングの幅を変更したい

    作図済みのハッチングは以下の方法で変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で変更したいハッチングを選択し、右クリックします。 (複数ある場合は複数選択後に右クリックします。) ②ショートカットメニューより「ハッチング変更」を選択します。 ③ハッチング変更ダイヤログより「間隔」や「角度」などを変更します。 ④[OK]ボタン... 詳細表示

    • No:3442
    • 公開日時:2019/08/23 16:42

    • Cube
  • 線種と線幅の表示設定について

    作図した線の線種や線幅の画面上の見え方は下記設定によって変わります。 お好みの設定に変更してください。 いずれを選択した場合も印刷時は作図された線種、線幅の通りに印刷されます。 【設定方法】 リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択し、「描画」タブにて設定します。 ◆線種も線幅も常に設定した通りに表示したい場合   線種の... 詳細表示

    • No:3218
    • 公開日時:2019/03/25 17:40
    • 更新日時:2022/09/18 20:00

    • CeeDCube
  • 線分の傾きが知りたい

    下記手順にて線分の傾き(角度)をご確認いただけます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で傾きを知りたい線分を選択します。 ②表示されるプロパティの「傾き」に角度が表示されます。 斜めの線分と同じ角度で図形を配置したい場合はこちら 斜めの線分と同じ角度で文字を配置したい場合はこちら 詳細表示

    • No:3559
    • 公開日時:2020/02/17 09:35

107件中 91 - 100 件を表示

お問い合わせ