文字コマンドにて単語登録が可能です。 【操作手順】 ◆単語登録 ①リボンメニューの「基本作図」タブより[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「傍記」タブの中にもあります。) ②文字ダイヤログの▼ボタンをクリックし、詳細ダイヤログを開きます。 ③[単語登録]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
図面を開いてすぐの操作や、上書き保存、定期保存直後などの場合に操作した履歴が無い場合に 戻るボタンやBackspaceキーが効かない場合があります。 このような場合は右クリックで表示されるショートカットメニューの「戻り」をご利用頂けます。 ※コマンドによっては右クリック時の操作が異なる場合がありますのでメニューが表示されない場合は コマンドキャンセル... 詳細表示
既存の塗りつぶしの色と同じ色を使いたい場合、色を「参照」することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より「塗りつぶし」を選択します。 ②コマンドプロパティの[色設定]ボタンをクリックします。 ③[参照]ボタンをクリックします。 ④マウスポインタ―がスポイトに変わりますので、図面上の塗りつぶしをクリックします。 ... 詳細表示
◆角度補正が効いていませんか? 角度補正、距離補正が影響している場合があります。 任意の形、大きさにマウス指示したい場合は補正をOFFの状態にしてください。 ◆「寸法(X,Y)」に数値が入っていませんか? 寸法が指定されていると、マウス指示で任意の形、大きさを作図することができません。 「寸法(X,Y」は「指定なし」にして... 詳細表示
移動・複写時に対象図形を構成している図形数が設定数を超えると四角形で表示されます。 初期設定は図形数が「100」となっております。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブを選択します。 ③「仮表示図形数」を任意の数値に変更します。 ※最大値は1000です ④[OK]ボタンをクリックします。... 詳細表示
「文字」コマンドで「斜体」「太字」を配置します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調... 詳細表示
「線 (連続線) 」コマンドを実行し、下記の2項目をご確認ください。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆コマンドプロパティの「補助線」がONになっていませんか? 「補助線」が「ON」になっている場合は「OFF... 詳細表示
2パターンの経路作図についてご説明致します。 【操作手順】 1.壁で横に配管を振ってメインに接続する場合 ※ここではFilder Cubeの「機器」より配置した機器を使い、メイン配管を-300の高さとして作図します。 ⑴機器の”続(接続点)”をクリックします。 (一般図形の機器をお使いの場合は接続点の高さをあらかじめ設定し、任意の点をクリックして... 詳細表示
文字配置時に「対象部品がありません」と表示されたり、文字の仮表示が表示されない場合、コマンドプロパティの 「平行」を「Off」に変更してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 「平行」が「On」になっている場合、平行に配置する線分を指示する必要があります。 詳細表示
下記手順で配置する際、電気シンボルの「実寸」、「シンボル寸」の変更ができます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電... 詳細表示