• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(基本作図) 』 内のFAQ

102件中 11 - 20 件を表示

2 / 11ページ
  • 部屋の中心に補助線を作図したい

    部屋の中心に補助線を作図する場合、下記手順で「中心線」コマンドを使用し作図します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから「中心線」を選択します。 ②コマンドプロパティで、補助線として作図する場合は「補助線」を「On」にし... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2018/10/22 18:03
    • 更新日時:2023/04/06 13:11

    • CeeDCube
  • ハッチングパターンの変更

    下記手順でハッチングパターンや、設定の変更などができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[ハッチング]を選択します。  (リボンメニューの「建築躯体」タブの[天伏せ・タイル]からも配置できます。) ... 詳細表示

    • No:264
    • 公開日時:2018/10/11 14:19
    • 更新日時:2024/09/03 13:50

    • CeeDCube
  • 矩形(四角形)の描き方

    「矩形」コマンドを使用します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[矩形]を選択します。 ②プロパティにて項目を設定します。   (a) 作図モード    頂点指定:頂点と対角頂点を指示して作図    中心指定:中心と頂点を指示して作図    正多角形 : 正多角形を作図   (b) グループ化    グループ化を「... 詳細表示

    • No:3088
    • 公開日時:2019/01/17 21:05
    • 更新日時:2024/11/11 11:19

    • CeeDCube
  • 作図済みのハッチングの幅を変更したい

    作図済みのハッチングは以下の方法で変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で変更したいハッチングを選択し、右クリックします。 (複数ある場合は複数選択後に右クリックします) ②ショートカットメニューより「ハッチング変更」を選択します。 ③ハッチング変更ダイアログより「間隔」や「角度」などを変更します。 ④[OK]ボタンをクリック... 詳細表示

    • No:3442
    • 公開日時:2019/08/23 16:42
    • 更新日時:2024/11/07 11:44

    • CubeCeeD
  • 文字修飾の幅を変更したい

    下記手順で文字修飾の間隔(オフセット)を設定します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  ※リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。 ②コマンドプロパティの文字修飾から「アンダーライン」「ボックス」「2重ボックス」のいずれかを選択します。  ここでは例として「ボックス」を選択します。 ... 詳細表示

    • No:252
    • 公開日時:2018/10/10 13:52
    • 更新日時:2025/10/06 14:58

    • S i XCeeD
  • 十字補助線の配置

    「補助水平垂直線」を使用して十字の補助線を配置できます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助水平垂直線]を選択します。 ※「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」「建築躯体」タブからも選択できます。 ②配置したい位置をクリックします。  ※無限線として配置されます。  ※クリックした位置に配置できない場合は角度補... 詳細表示

    • No:3191
    • 公開日時:2019/03/31 11:08
    • 更新日時:2024/11/18 10:56

    • CeeDCube
  • jww線種のピッチについて

    申し訳ございませんが、jw-cadとFILDER Cubeでデータ型に相違があるため、多少の違いが発生致します。 jw-cadはドット指定、FILDER Cubeは長さ(mm)指定となっております。 尚、線種のパターンは似た形に変換するよう対応しております。 詳細表示

    • No:1662
    • 公開日時:2018/02/05 09:26
    • 更新日時:2024/10/10 13:57

    • CeeDCube
  • ファイル間コピーしたが図形が無い

    ファイル間コピーの際、特にエラーは表示されないのに図形が見えない場合は次のような原因が考えられます。 ケース① 複写元と複写先に同一名称のレイヤが存在しており、複写先でそのレイヤが「非表示」になっている場合に、非表示レイヤに複写されたため、図形が見えていないことが考えられます。 非表示となっているレイヤを編集可の状態に変更してください。 レイヤの表示状態切り替え方法はこちら ... 詳細表示

    • No:1742
    • 公開日時:2018/03/12 11:53
    • 更新日時:2025/09/24 10:55

    • S i XCeeD
  • 文字間隔が変更できない

    文字の均等割り付けがONになっている可能性があります。 文字プロパティの【均】に色がついている場合はONの状態です。 【均】ボタンをクリックすると、解除されて文字間隔が変更できるようになります。 文字の均等割り付けについての詳しい説明はこちら 詳細表示

    • No:2106
    • 公開日時:2018/06/19 10:49
    • 更新日時:2024/10/22 14:15

    • CeeDCube
  • 補助線で円を描きたい

    「補助円」のコマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの 「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助円]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」「建築躯体」タブからも選択できます。) ②円の中心を指示します。 ... 詳細表示

    • No:3204
    • 公開日時:2019/04/28 13:43
    • 更新日時:2023/01/10 17:22

    • CeeDCube

102件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ