• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(基本作図) 』 内のFAQ

103件中 41 - 50 件を表示

5 / 11ページ
  • 雲マークの作図

    雲マークの図形は「雲形」又は「吹出し文字」で作図できます。 「吹出し文字」は雲マークとラベルをセットにした便利な機能です。 ◆雲形 ①リボンメニュー「基本作図」タブから「雲形」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「電気」「傍記」タブの中にもあります) ②コマンドプロパティで配置方法と雲の円弧の大きさを設定します。 ※最小半径、最大半径... 詳細表示

    • No:2712
    • 公開日時:2018/12/04 15:15
    • 更新日時:2024/10/23 11:47

    • CeeDCube
  • 壁排水の配管作図方法

    2パターンの経路作図についてご説明致します。 1.壁で横に配管を振ってメインに接続する場合 ※ここではFILDERシリーズの「機器」より配置した機器を使い、メイン配管を-300の高さとして作図します。 ⑴ 機器の”続(接続点)”をクリックします。 (一般図形の機器をお使いの場合は接続点の高さをあらかじめ設定し、任意の点をクリックしてください) ⑵... 詳細表示

    • No:3473
    • 公開日時:2019/09/26 13:00
    • 更新日時:2024/12/12 12:54

    • CeeDCube
  • 中心線の作図ができない

    クリックした線分のスケールと、現在のカレントレイヤ(またはシート)のスケールが異なることが 原因と考えられます。 ※シートの場合はエラーは表示されませんが指示位置とずれた位置に中心線が作図されます。 ◇レイヤの場合 【操作手順】 ①画面下より、現在のカレントレイヤのスケールを確認します。 今回の例では現在のカレントレイヤのスケールは「1/30」とな... 詳細表示

    • No:3508
    • 公開日時:2018/10/17 19:34
    • 更新日時:2022/03/13 15:54

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの実寸とシンボル寸

    下記手順で配置する際、電気シンボルの「実寸」、「シンボル寸」の変更ができます。 ダウンライトなどを実寸で配置したい場合は以下の手順をご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ... 詳細表示

    • No:281
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 15:31

    • CubeCeeD
  • 用紙枠のラインに補助線を作成したい

    通常用紙枠の交点が取れる位置は、左下のCAD基準線と重なる位置のみとなります。 用紙枠の範囲に補助線を作図することで、複写時の基点が取りやすくなります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより[用紙枠表示制御]を選択します。 ②「補助線を作成する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記操作により、ピンク色の用紙枠... 詳細表示

    • No:1687
    • 公開日時:2018/02/14 11:18
    • 更新日時:2024/10/10 14:22

    • CeeDCube
  • ラベル(注釈)を書きたい

    「ラベル」コマンドを使って簡単に注釈を作図することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの「文字▼」より「ラベル」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります) ②コマンドプロパティを設定します。  ここでは基本のラベルをご案内致します。矢印の形状やサイズはご自由に設定してください。 ... 詳細表示

    • No:3038
    • 公開日時:2018/11/12 17:51
    • 更新日時:2024/10/31 11:36

    • CeeDCube
  • 半円の塗りつぶし・ハッチングができない

    半円(円弧)の端点を直線でつないだような図形の場合、外郭線自動検索では塗りつぶしやハッチングが付加できません。 次の方法で実施してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「塗りつぶし」(または「ハッチング」)を選択します。 ②コマ... 詳細表示

    • No:3232
    • 公開日時:2019/04/09 10:00
    • 更新日時:2024/09/11 14:24

    • CeeDCube
  • 平行線(補助平行線)の配置ができない

    平行線が作図できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。 ◆「連続線選択」が「ON」になっている 「平行線」(または「補助平行線」)コマンドプロパティの「連続線選択」がONになっていませんか? ONになっている場合は、OFFに設定します。 ◆図形のスケールとカレントレイヤのスケールが混在している 平行線を作図しようとしているカ... 詳細表示

    • No:1210
    • 公開日時:2018/10/17 19:34
    • 更新日時:2024/10/07 09:13

    • CubeCeeD
  • 部屋の中心に補助線を作図したい

    部屋の中心に補助線を作図する場合、下記手順で「中心線」コマンドを使用し作図します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから「中心線」を選択します。 ②コマンドプロパティで、補助線として作図する場合は「補助線」を「On」にし... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2018/10/22 18:03
    • 更新日時:2023/04/06 13:11

    • CeeDCube
  • 表のマージンを変更

    下記手順で変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より[セル属性変更]を選択します。 ②表の中のセルを一つクリックします。 ③「表」のダイアログにて変更するマージンの値を入力します。 ④[OK]をクリックすると、ダイアログが閉じて表のマージンが変更されます。 ... 詳細表示

    • No:1857
    • 公開日時:2018/09/10 16:01
    • 更新日時:2024/10/18 14:28

    • CeeDCube

103件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ