• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(基本作図) 』 内のFAQ

102件中 41 - 50 件を表示

5 / 11ページ
  • 文字の中心を基点にサイズ変更したい

    サイズ変更する前に、文字の基点を「中心」に変更することで位置をずらさずに文字サイズを 変更することができます。 【操作手順】 ①サイズ変更したい文字を選択します。 ②プロパティ内の「基点」ボタンをクリックします。 ③一覧より「中中」を選択します。 ④「文字位置は変えない」にチェックを入れます。 ⑤[OK]ボタンをクリックします... 詳細表示

    • No:2706
    • 公開日時:2018/08/20 13:59
    • 更新日時:2023/01/28 16:27

    • CeeDCube
  • 天伏図・割付図の作図

    [天伏せ・タイル]または[ハッチング]を使って作図することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「建築躯体」より[天伏せ・タイル]をクリックします。  (リボンメニューの「基本作図」タブの[ハッチング]からも配置できます。) ... 詳細表示

    • No:2793
    • 公開日時:2020/08/26 13:05
    • 更新日時:2024/10/29 10:52

    • CeeDCube
  • 白黒印刷時の塗りつぶしの濃度

    薄く表示させたい塗りつぶしの「透過率」を変更することで若干の強弱をつけることができます。 透過率の設定方法は塗りつぶしを透過させたいをご覧ください。 詳細表示

    • No:3485
    • 公開日時:2019/09/30 09:18
    • 更新日時:2025/09/19 14:22

    • S i XCeeD
  • 吹き出し文字の雲形が自由に作図できない

    吹き出し文字の雲形が一定方向にしか作図できない・自由なサイズに作図できない・仮表示が消えるような場合は、角度補正をOFFにして作図をお願い致します。 FILDER CeeD:ON/OFFのボタンをクリックして切り替え FILDER Cube: 角度マークのアイコンをクリックして切り替え(色が着いている状態がON) 詳細表示

    • No:1182
    • 公開日時:2017/05/17 15:31
    • 更新日時:2024/09/30 14:14

    • CeeDCube
  • ○や□で文字を囲みたい

    「バルーン」コマンドを使用すれば〇や□で囲んだ文字が簡単に作成できます。 記号を作成する時などに便利です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブの[ラベル▼]から[バルーン]を選択します。 (「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの[文字▼]の中にもあります。) ②コマンドプロパティにて設定をします。  ここでは例として下記のよ... 詳細表示

    • No:3114
    • 公開日時:2019/06/25 13:18
    • 更新日時:2024/03/11 11:16

    • CeeDCube
  • 表文字の複写

    表文字は複写することができません。 既存の表文字を他のセルにも使用したい場合は「ワープ」機能が便利です。 ※「ワープ」とは既存の図形や文字から属性を取得し、素早くコマンドを実行することができる機能です。 【操作手順】 ①複写したい表文字を右クリックします。 ②ショートカットメニューより「ワープ(表文字)」を選択します。 ③ワープした文字が仮... 詳細表示

    • No:3289
    • 公開日時:2019/05/07 16:55
    • 更新日時:2024/11/05 14:03

    • CeeDCube
  • 塗りつぶし(PDF)の上に作図した文字や図形が表示されない

    用紙の背景色と同じ色で作図している可能性があります。 背景色と同じ色を使って作図する場合、自動的に反転して描画するため画面上では見えません。 例えば背景が「黒」の設定で、黒色の図形を作図する場合は、画面上では白で表示されます。 そのため白いPDF画像上や、白色の塗りつぶし上に黒で作図すると、画面上では白色に反転するため表示されません。 (逆に背景が「白」の設定... 詳細表示

    • No:694
    • 公開日時:2020/12/06 14:35
    • 更新日時:2024/09/24 13:22

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの文字を2段表示にしたい

    配置時に2段にする設定はないため、次の手順で2段表示に変更します。 【操作方法】 ①文字付の電気シンボルを配置します。 ②コマンドキャンセル状態で配置したシンボル文字をダブルクリックします。 (または文字を選択して右クリックのショートカットメニューより「文字編集」を選択します) ③改行したい位置にカーソルを合わせ[改行]ボタンを押します。 ④[OK]ボタン... 詳細表示

    • No:1745
    • 公開日時:2018/03/12 14:36
    • 更新日時:2024/10/18 11:37

    • CeeDCube
  • 文字を細く印刷したい

    文字はフォントの種類によって太さが決まっているため、線幅に影響を受けない仕様になっております。 フォントの種類を「プロッターフォント」に変更していただくことで線幅の設定が可能となります。 ◆ミニツールバーを使って図面内の文字を一度に選択します 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で図面内の文字を1つ選択します。 ②近くに表示されるミニツールバーの「固」ボタ... 詳細表示

    • No:1747
    • 公開日時:2018/03/19 13:57
    • 更新日時:2024/10/18 11:39

    • CeeDCube
  • 切取り複写をしたい

    選択した範囲のみを切取り複写する方法は次の通りです。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で複写する範囲(切り取りたい範囲)を選択します。 ②ミニツールバーの[複写]ボタンまたは右クリックのショートカットメニューより[複写]を選択します。 ③コマンドプロパティの「切取り選択」を「On」にします。 ④複写の基点を取り、目標点を指示すると... 詳細表示

    • No:3096
    • 公開日時:2018/12/10 11:45
    • 更新日時:2024/11/11 11:39

    • CeeDCube

102件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ