• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(基本作図) 』 内のFAQ

103件中 41 - 50 件を表示

5 / 11ページ
  • 垂線の作図 【アシスト機能】

    ①[線]コマンド実行中、斜めの線に向かう点を一点目としてクリックします。 ②斜めの線上で右クリックし、垂線を選択します。 <ワンポイント> 斜めの線を一点目として垂線を描きたい場合は「角度参照」ボタンを使います。 任意の角度で線や配管を簡単に作図することができます。 角度参照ボタンの使い方はこちら ... 詳細表示

    • No:2332
    • 公開日時:2018/07/21 08:22
    • 更新日時:2024/10/25 10:37

    • CeeDCube
  • 吹き出し文字の雲形が自由に作図できない

    吹き出し文字の雲形が一定方向にしか作図できない・自由なサイズに作図できない・仮表示が消えるような場合は、角度補正をOFFにして作図をお願い致します。 FILDER CeeD:ON/OFFのボタンをクリックして切り替え FILDER Cube: 角度マークのアイコンをクリックして切り替え(色が着いている状態がON) 詳細表示

    • No:1182
    • 公開日時:2017/05/17 15:31
    • 更新日時:2024/09/30 14:14

    • CeeDCube
  • 移動または複写と同時に拡大・縮小したい

    図形の拡大・縮小に関しては、「図形の拡大・縮小」もご参照ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[移動]または[複写]を選択します。  ここでは例として[複写]を選択します。 ※対象図形選択後、ミニツールバーの[移動... 詳細表示

    • No:1171
    • 公開日時:2020/06/18 13:35
    • 更新日時:2024/09/30 14:00

    • CeeDCube
  • 角度補正と距離補正【FILDER Cube】

    角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 それぞれのアイコンに色が着いている場合は「ON」の状態となります。 アイコンの上をクリックすることで「ON/OFF」の切り換えが可能です。 線や補助線をフリーな角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFの状態にします。 ■距離補正・・・ONの状態で作図すると50... 詳細表示

    • No:3533
    • 公開日時:2020/01/15 11:49
    • 更新日時:2024/07/18 15:38

    • Cube
  • 設定は同じなのに2枚の図面で文字サイズが違う

    2枚の図面で文字の見た目が違う場合は「文字サイズ設定」を確認してください。 また、文字配置時に仮表示の文字の大きさとと配置した際の大きさが変わるような場合、文字修飾の枠から文字がはみ出してしまうような場合も同様にご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[文字サイズ設定]を選択します。 ②「半角と全角を同じ幅で扱う」にチェックが入っている場合は... 詳細表示

    • No:3419
    • 公開日時:2019/09/03 16:54
    • 更新日時:2024/11/07 11:41

    • CubeCeeD
  • 寸法線と配管の連動について

    寸法線と配管の連動を行うには、寸法線の基点を配管や継手の上点、交点、端点で取る必要があります。 配管や継手ではなく補助線上などで基点を取ってしまった場合、配管との連動がありません。 また、当初配管や部材上で基点を指示していても、「寸法補助線変更」時に部品とのリンク情報を解除すると連動されなくなります。 詳細表示

    • No:3376
    • 公開日時:2019/09/09 09:33
    • 更新日時:2024/11/07 10:37

    • CeeDCube
  • 印刷すると点線が実線になる

    「線種倍率」の確認をお願い致します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」をクリックします。 ②「線種」タブをクリックします。 ③「線種倍率」が「0.1」や「0.001」など小さな数値になっている場合は「1」に変更します。 ④[OK]ボタンをクリックします。 上記設定にて正しい線分のピッチで印刷が可能となります。 ... 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2019/01/29 09:25
    • 更新日時:2024/10/31 14:25

    • CeeDCube
  • 円・円弧・楕円の作図

    「円」のコマンドを使用します。 ◆円の作図 ①リボンメニューの「基本作図」から「円」を選択します。 ②ここでは例として直径が900の円を作図しますので、以下の通り設定します。  作図モード:直径  円弧:OFF  半径(直径):900 ③設定したサイズの円を配置することができます。 ※半径(直径):指定無し の場合 ... 詳細表示

    • No:3087
    • 公開日時:2018/12/15 08:44
    • 更新日時:2024/11/11 11:04

    • CeeDCube
  • 距離と方向を指定した複写(移動)方法

    マウスの位置と座標入力により簡単に距離と方向を指定した複写が可能です。 また移動についても同じ手順で可能となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で複写する図形を選択し、ミニツールバーより[複写]ボタンをクリックします。 (または右クリック「複写」を選択します) ②複写の基点を指示します。 ③複写したい方... 詳細表示

    • No:3047
    • 公開日時:2018/11/12 17:54
    • 更新日時:2024/10/31 11:50

    • CeeDCube
  • 文字の中心を基点にサイズ変更したい

    サイズ変更する前に、文字の基点を「中心」に変更することで位置をずらさずに文字サイズを 変更することができます。 【操作手順】 ①サイズ変更したい文字を選択します。 ②プロパティ内の「基点」ボタンをクリックします。 ③一覧より「中中」を選択します。 ④「文字位置は変えない」にチェックを入れます。 ⑤[OK]ボタンをクリックします... 詳細表示

    • No:2706
    • 公開日時:2018/08/20 13:59
    • 更新日時:2023/01/28 16:27

    • CeeDCube

103件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ