• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(基本作図) 』 内のFAQ

107件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • 作図済みのハッチングの幅を変更したい

    作図済みのハッチングは以下の方法で変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で変更したいハッチングを選択し、右クリックします。 (複数ある場合は複数選択後に右クリックします。) ②ショートカットメニューより「ハッチング変更」を選択します。 ③ハッチング変更ダイヤログより「間隔」や「角度」などを変更します。 ④[OK]ボタン... 詳細表示

    • No:3442
    • 公開日時:2019/08/23 16:42

    • Cube
  • 十字補助線の配置

    「補助水平垂直線」を使用して十字の補助線を配置できます。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助水平垂直線]を選択します。 ※「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」「建築躯体」タブからも選択できます。 ②配置したい位置... 詳細表示

    • No:3191
    • 公開日時:2019/03/31 11:08
    • 更新日時:2022/01/15 17:17

    • CeeDCube
  • 2線間の分割

    「分割」コマンドを使用して2線の間に等間隔の線を引くことができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[分割]を選択します。 ... 詳細表示

    • No:3182
    • 公開日時:2020/09/10 13:58
    • 更新日時:2022/09/28 14:06

    • CeeDCube
  • 矩形(四角形)が思うように作図できない

    ◆角度補正が効いていませんか? 角度補正、距離補正が影響している場合があります。 任意の形、大きさにマウス指示したい場合は補正をOFFの状態にしてください。 ◆「寸法(X,Y)」に数値が入っていませんか? 寸法が指定されていると、マウス指示で任意の形、大きさを作図することができません。 「寸法(X,Y」は「指定なし」にして... 詳細表示

    • No:3061
    • 公開日時:2018/12/04 14:10
    • 更新日時:2021/04/18 16:38
  • 斜線(斜めの線)に対して、文字を平行に作図したい

    斜めの線に対して、文字を平行に作図する場合、平行に配置する線分を指示します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「傍記」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティより、平行を「ON」にします。 ③文字を平行に... 詳細表示

    • No:1748
    • 公開日時:2018/10/22 17:32
    • 更新日時:2020/02/15 15:50

    • Cube
  • 基本作図の色、線幅の初期値変更

    基本作図設定にて線色、線幅の初期値を設定することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[基本作図設定]を選択します。 ②線種、線色、線幅を選択します。 ※ 環境設定にて印刷色・線幅の設定を「色毎に線幅を設定」にしている場合は、線種、線色のみの設定となります。 ③「デフォルト登録」ボタンをクリックします。 ④「この内容... 詳細表示

    • No:1634
    • 公開日時:2018/07/17 12:59
    • 更新日時:2021/11/28 15:46

    • CeeDCube
  • 文字配置時、「対象部品がありません」と表示される

    文字配置時に「対象部品がありません」と表示されたり、文字の仮表示が表示されない場合、コマンドプロパティの 「平行」を「Off」に変更してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 「平行」が「On」になっている場合、平行に配置する線分を指示する必要があります。 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2022/04/10 16:00

    • CeeD
  • 文字入力の画面が表示されない

    別モニターを使用していた場合など、文字入力ダイアログが本体と別れてしまった可能性があります。 下記より該当のソフトを選択し、操作手順をご確認ください。 詳細表示

    • No:4198
    • 公開日時:2021/02/09 11:25
    • ウィザードFAQ

  • 矩形(四角形)の描き方

    「矩形」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[矩形]を選択します。 ②プロパティにて項目を設定します。   (a) 作図モード    頂点指定:頂点と対角頂点を指示して作図    中心指定:中心と頂点を指示... 詳細表示

    • No:3088
    • 公開日時:2019/01/17 21:05
    • 更新日時:2023/01/10 18:33

    • CeeDCube
  • クロスした配管

    AUTO機能を使った方法をご紹介します。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」から[AUTO]を選択します。 ②交差した配管をひとつひとつクリックします。 ※範囲選択では継ぎ手は生成されません。 同一高さであればクロス継ぎ手で、高さ違いであればチーズで接続されます。 ●同一高さの場合 ●高さ違い... 詳細表示

    • No:1683
    • 公開日時:2018/02/14 11:14
    • 更新日時:2023/01/07 21:04

107件中 81 - 90 件を表示

お問い合わせ