矢印付きの線分を作図する方法、後で付加する方法をご案内します。 ◆矢印付きの線分を作図する ①リボンメニューの「基本作図」タブより「線」コマンドを選択します。 ②プロパティの「矢印始点」または「矢印終点」より形状を選択します。 ③始点に設定した場合は1点目に、終点に設定した場合は2点目に矢印が付加されます。 ◆作図済みの線分に矢印... 詳細表示
用紙の背景色と同じ色で作図している可能性があります。 背景色と同じ色を使って作図する場合、自動的に反転して描画するため画面上では見えません。 例えば背景が「黒」の設定で、黒色の図形を作図する場合は、画面上では白で表示されます。 そのため白いPDF画像上や、白色の塗りつぶし上に黒で作図すると、画面上では白色に反転するため表示されません。 (逆に背景が「白」の設定... 詳細表示
雲マークの図形は「雲形」又は「吹出し文字」で作図できます。 「吹出し文字」は雲マークとラベルをセットにした便利な機能です。 ◆雲形 ①リボンメニュー「基本作図」タブから「雲形」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「電気」「傍記」タブの中にもあります) ②コマンドプロパティで配置方法と雲の円弧の大きさを設定します。 ※最小半径、最大半径... 詳細表示
[伸縮]コマンドを使います。 ◆伸縮先を任意位置で指示する ①リボンメニューの「基本作図」タブから[伸縮]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティのモードを「端点指示」、一括を「On」に設定します。 ③伸縮したい側の端点を含むように範囲選択します。または伸縮端点に... 詳細表示
円の中心を取る方法は以下の通りです。 【操作手順】 ①線コマンドや配管コマンドなどの中心点を取って作図しようとするコマンドを先に起動します。 ②円の中心当たりにマウスを近づけると”中心”とアシストが表示されますのでそのポイントを指示します。 ③円の中心に基点が移動します。 ◆円が大きく”中心”が取りづらい場合 ⑴ 線コマンドや配管コマンドな... 詳細表示
塗りつぶしの作図方法について以下より選択してください。 詳細表示
作図しようとしている配管やダクト、補助線のレイヤが「編集不可」になっていると考えられます。 編集状態を「編集可」に変更して作図を行って下さい。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆レイヤ詳細ダイアログで変更する ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
ファイル間コピーの際、特にエラーは表示されないのに図形が見えない場合は次のような原因が考えられます。 ●ケース① 複写元と複写先に同一名称のレイヤが存在しており、複写先でそのレイヤが「非表示」になっている場合に、非表示レイヤに複写されたため、図形が見えていないことが考えられます。 非表示となっているレイヤを編集可の状態に変更してください。 レイヤの表示... 詳細表示
「円」のコマンドを使用します。 ◆円の作図 ①リボンメニューの「基本作図」から「円」を選択します。 ②ここでは例として直径が900の円を作図しますので、以下の通り設定します。 作図モード:直径 円弧:OFF 半径(直径):900 ③設定したサイズの円を配置することができます。 ※半径(直径):指定無し の場合 ... 詳細表示
[環境設定]にて設定します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「その他の色」タブを選択します。 ③「補助線」の右側にある[・・・]のボタンを押します。 ④「色の設定」ダイアログが表示されますので、好きな色を選択します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示
103件中 1 - 10 件を表示