• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 補助・情報(基本作図) 』 内のFAQ

66件中 61 - 66 件を表示

7 / 7ページ
  • 平行線・補助平行線のコマンドキャンセルができない

    平行線、補助平行線コマンドの場合、右クリックで「連続」の動作となります。 マウス中ボタンクリックか、キーボードのEscキーでコマンドキャンセルしてください。 常に右クリック時にショートカットメニューが出るようにすることも可能です。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:4391
    • 公開日時:2021/07/06 11:35

    • CeeDCube
  • 伸縮の「基準線」として指示できない

    補助水平線、補助垂直線、補助水平垂直線(Filder Cubeのみ)は伸縮の基準線として指示することが 出来ない仕様となっております。 このような場合は、「トリム」の機能をお使いください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より「片トリム」を選択します。 ②「境界線を指示してください」のメッセージが表示されますので、伸縮先の補助線を指示... 詳細表示

    • No:3057
    • 公開日時:2018/12/07 09:00
  • 指定した領域でのみ補助線を作図したい

    「補助線領域指定」コマンドで、補助線を作図する範囲を設定することが出来ます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線]から[補助線領域指定]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「ツール」・「傍記」タブの中にもあります。) ②補助線を作図したい領域を2点指示します。 上記設定により、指定した範... 詳細表示

    • No:2107
    • 公開日時:2018/06/19 10:50
    • 更新日時:2021/07/02 12:09

  • 斜体と太字

    「文字」コマンドで「斜体」「太字」を配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ウィンドウが開きますので文字を... 詳細表示

    • No:3171
    • 公開日時:2019/03/21 13:32
    • 更新日時:2023/01/10 17:50

    • CeeDCube
  • アンダーラインとボックス文字

    「文字」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ウィンドウが開きますので文字を入力します。 ③... 詳細表示

    • No:3170
    • 公開日時:2019/03/31 11:07
    • 更新日時:2022/10/03 14:05

    • CeeDCube
  • カーソルが傾いてしまった

    角度参照がON(参照中)の可能性があります。 距離補正、角度補正の隣にあるボタンは「角度参照」のボタンです。 色がついている場合は何らかの線分の角度が参照されている為、参照を解除してください。 ◆Filder Cubeの場合 角度参照マークの上を2回クリックすると参照が解除されます。 ◆Filder Riseの場合... 詳細表示

    • No:2064
    • 公開日時:2018/06/19 10:51
    • 更新日時:2019/07/21 16:41

66件中 61 - 66 件を表示

お問い合わせ