• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 編集(基本作図) 』 内のFAQ

92件中 1 - 10 件を表示

1 / 10ページ
  • 図形拡大でエラー

    拡大前距離または拡大後距離に「0」と入力されている場合にこのメッセージが表示されます。 一度「1」等の数値を入力後に「距離参照」ボタンをクリックして操作を進めてください。 詳細表示

    • No:3516
    • 公開日時:2019/12/23 08:57
    • 更新日時:2024/11/07 12:25

    • CeeDCube
  • 円の大きさを自由に変更したい

    円の大きさはコントロールポイントで変更することができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、円の図形を選択してください。 ②図形上にコントロールポイントが表示されますので、▲のコントロールポイントをクリックします。 ③任意位置まで広げ、クリックすると大きさが変更されます。 コントロールポイントの使い方はこちら 詳細表示

    • No:1724
    • 公開日時:2018/03/25 14:50
    • 更新日時:2024/10/07 14:45

    • CeeDCube
  • 補助線を一括削除したい

    補助線のみ一括削除する場合は、[補助線一括削除]コマンドを使用します。操作手順は下記となります。 この操作はレイヤやシートで非表示、編集不可(表示のみ)になっている補助線も全て削除する機能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼... 詳細表示

    • No:1199
    • 公開日時:2018/10/17 18:39
    • 更新日時:2024/04/03 10:43

    • CeeDCube
  • 他の図形から属性をコピーしたい

    「図形属性変更」コマンドを使った操作方法をご案内します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより[図形属性変更]コマンドを選択します。 ②変更したい図形を選択します。 ③右クリックで確定します。 ④「図形属性... 詳細表示

    • No:3974
    • 公開日時:2022/07/01 14:51
  • 非表示・編集不可を含む図形の移動

    レイヤ状態(シート状態)を変更せず、図面内の図形全てを移動する場合[全体移動]を使います。 【操作手順】 ①「基本作図」タブの[移動]コマンドから、[全体移動]コマンドを選択します。   (画面上で右クリックし、ショートカットメニューからも選択できます。) ②「全体移動」ダイアログが表示されます。移動時に一緒に移動させたくない項目がある場合はチェックを... 詳細表示

    • No:678
    • 公開日時:2018/09/14 14:57
    • 更新日時:2024/09/24 11:36

    • CeeDCube
  • 文字の傾き

    文字が傾いて配置される場合、コマンドプロパティの「傾き」欄に数値が設定されていないかご確認ください。 コマンドプロパティの「傾き」に「0」以外の数値が設定されている場合は「0」と入力してください。 <ワンポイント> 躯体などの斜めの線に沿って文字を配置したいとき ⑴ コマンドプロパティの「平行」を「On」にします。 ⑵ 基準にしたい斜めの線を指示すると同じ角度の文字を線上に... 詳細表示

    • No:1723
    • 公開日時:2018/03/25 14:50
    • 更新日時:2025/10/06 13:26

    • S i XCeeD
  • 図形のコーナー・包絡処理

    下記手順で、一般作図図形にコーナー処理や包絡処理をすることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆コーナー処理 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本... 詳細表示

    • No:245
    • 公開日時:2016/07/14 11:26
    • 更新日時:2022/10/03 15:04

    • CeeDCube
  • 反転複写(移動)すると文字がひっくり返る

    反転した文字は以下の手順で元に戻すことができます。 ※文字のみ反転させずに複写(移動)することはできません。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で反転した文字を選択します。 ②プロパティの[基点]ボタンをクリックします。 ③「中中」にチェックを入れます。 ④「基点位置は変えない」にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:4096
    • 公開日時:2021/01/28 10:36
    • 更新日時:2024/04/24 14:03
  • 作図済みのハッチングの幅を変更したい

    作図済みのハッチングは以下の方法で変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で変更したいハッチングを選択し、右クリックします。 (複数ある場合は複数選択後に右クリックします) ②ショートカットメニューより「ハッチング変更」を選択します。 ③ハッチング変更ダイアログより「間隔」や「角度」などを変更します。 ④[OK]ボタンをクリック... 詳細表示

    • No:3442
    • 公開日時:2019/08/23 16:42
    • 更新日時:2024/11/07 11:44

    • CubeCeeD
  • 複数図形をコントロールポイントで移動したい

    中心のコントロールポイントと、個別のコントロールポイントがちょうど重なってしまったような場合にこの現象が発生します。 複数図形を選択した際、必ず全ての図形を移動・複写の対象としたい場合は以下の設定を変更してご利用ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「全ての図形を移動・複写の対象にする」にチェックを入れます。... 詳細表示

    • No:4029
    • 公開日時:2020/12/24 10:52
    • 更新日時:2024/11/08 09:26

    • CeeDCube

92件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ