• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 編集(基本作図) 』 内のFAQ

98件中 31 - 40 件を表示

4 / 10ページ
  • 図形の選択と線色・線幅変更

    特定の図形を選択し、線色や線幅を変更するには下記の手順で操作してください。 1.図形の選択 ◆ミニツールバーで選択する 「属性」「色」で条件を指定して選択することができます。 ①特定の図形を1つ選択すると、近くにミニツールバーが表示されます。 ②[色]ボタンをクリックし、選択したい範囲を枠で囲むように選択します。 ... 詳細表示

    • No:366
    • 公開日時:2020/07/16 11:12
    • 更新日時:2022/11/09 10:26

    • CeeDCube
  • 指定した領域内または領域外を削除する

    指定した領域の内側または外側を削除する場合、下記手順で操作してください。 ※ FILDER CeeD V3.0より、削除範囲を指示した後の「前回の閉領域を使用しますか」「この閉図形でよろしいですか」の確認ダイアログがなくなりました。 FILDER CeeD V3.0より前のバージョン・FILDER Cubeをご利用の方は確認ダイアログにて[はい]または[いいえ]を選択し、操作を続... 詳細表示

    • No:1118
    • 公開日時:2017/04/07 11:14
    • 更新日時:2022/07/01 14:40

    • CeeDCube
  • 線種の登録・編集

    ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆線種の登録 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「線種」ダブを選択します。 ③[新規(図形登録)]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:432
    • 公開日時:2016/11/30 17:48
    • 更新日時:2022/07/14 14:43

    • CubeCeeD
  • 表の編集方法

    FILDERシリーズの[表作成]コマンドで作成した表の場合、行や列の追加や削除などの編集が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆行や列の追加・削除方法 リボンメニューの「基本作図」の[行挿入▼]から[... 詳細表示

    • No:1861
    • 公開日時:2020/07/16 17:04
    • 更新日時:2022/02/03 13:59

    • CeeDCube
  • トリムの方法を教えてください

    トリムする方法は次の3種類になります。 ◆指定した線分まで図形を伸縮したい場合 ◆指定した2本の線分の間の図形を残したい場合 ◆指定した2本の線分の間の図形を削除したい場合 指定した線分まで図形を伸縮したい場合 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「片トリム」を選択します。 ②伸縮の目標となる線分をクリックします。 ③伸縮させたい図... 詳細表示

    • No:2690
    • 公開日時:2018/07/30 09:08
    • 更新日時:2019/11/27 22:39
  • 複写(移動)時に動作が遅くなる

    複写(移動)コマンドのコマンドプロパティをご確認ください。 【操作手順】 ①図面内の図形を1つ選択し、複写(移動)コマンドを実行します。 (この時全体を選択しないようにしてください) ②コマンドプロパティの「文字基点に点を表示」が「On」になっている場合「Off」に変更します。 ③コマンドキャンセルします。 ④改めて図面全体を選択し... 詳細表示

    • No:5355
    • 公開日時:2023/06/12 10:24

    • CeeDCube
  • 詳細図の作成方法

    詳細図機能を使って簡単に拡大した図形(スケールを変えた図形)を貼り付けることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ツール」タブより[詳細図]を選択します。 ②詳細図のダイアログにてどのように拡大するのかを設定します。  ここでは例として... 詳細表示

    • No:2818
    • 公開日時:2018/09/18 13:43
    • 更新日時:2023/12/28 17:12

    • CeeDCube
  • 用紙枠のラインに補助線を作成したい

    通常用紙枠の交点が取れる位置は左下のCAD基準線と重なる位置だけです。 用紙枠の範囲に補助線を作図することで、複写時の基点が取りやすくなります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより[用紙枠表示制御]を選択します。 ②「補助線を作成する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記操作により、ピンク色の用紙枠... 詳細表示

    • No:1687
    • 公開日時:2018/02/14 11:18
    • 更新日時:2021/11/27 18:16

    • CeeDCube
  • 図形のコーナー・包絡処理

    下記手順で、一般作図図形にコーナー処理や包絡処理をすることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆コーナー処理 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本... 詳細表示

    • No:245
    • 公開日時:2016/07/14 11:26
    • 更新日時:2022/10/03 15:04

    • CeeDCube
  • ラベルの色設定が反映しない

    ラベル作図時にツールバーの色の通りに表示されず、文字と矢印の色が違う状態で表示されるような場合、以下の設定をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」の「文字▼」より「ラベル」コマンドを選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・タブの中にもあります。) ②ラベルプロパティの[設定]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:3467
    • 公開日時:2019/09/18 13:57

98件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ