• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 編集(基本作図) 』 内のFAQ

92件中 41 - 50 件を表示

5 / 10ページ
  • 線分の一部を削除したい

    図形の一部を削除したい場合「削除」コマンドの「部分削除モード」を使います。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブの中にもあります。 ②コマンドプロパティの「モード」を「部分削除」に設定します。 ③「指示方法」を「2点間」に設定します。... 詳細表示

    • No:872
    • 公開日時:2019/02/16 11:42
    • 更新日時:2024/09/26 14:59

    • CeeDCube
  • 図面内の重なった線を削除したい

    図面内の重複した線分や文字、2本に分かれている線分は[データ整理]で1つにすることができます。 グループ化された図形は整理の対象外となりますのでグループ解除後にデータ整理を実行してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[削除]から[データ整理]を選択します。 ②コマンドプロパティのモードから「重複整理」※1もしくは「連結整理」※2を選択します。 ... 詳細表示

    • No:1099
    • 公開日時:2020/08/31 12:18
    • 更新日時:2025/09/22 13:55

    • S i XCeeD
  • 塗りつぶしだけ一括削除したい

    PDFを取り込んだ際に下図のように文字が塗りつぶされていたり、図面全体が塗りつぶしされていることがあります。 そのような場合は以下の手順で塗りつぶしのみ一括削除してください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で塗りつぶしの1つをクリックします。 ②ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ③続けてミニツールバーの[全]... 詳細表示

    • No:3465
    • 公開日時:2019/09/18 13:59
    • 更新日時:2022/09/30 08:15

    • CubeCeeD
  • 特定の図形を非表示にしたい

    「図形非表示」の機能を使って、選択した図形を非表示にすることができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で、非表示にしたい図形を選択します。 ②右クリックメニューより「図形非表示」を選択します。 ③「選択された部品を非表示にします」とメッセージが表示されるので[OK]をクリックすると図形が非表示になります。 ◆再度表示させるには ... 詳細表示

    • No:2852
    • 公開日時:2018/09/14 20:57
    • 更新日時:2024/11/08 14:01

    • CeeDCube
  • 補助線をトリムしたい

    片トリム、両トリム、間トリムコマンドでは、補助線は対象外となっております。 補助線をトリムする場合は「削除」コマンドをご利用ください。 ◆片トリム・両トリムと同様の操作をしたい ①リボンメニューの「基本作図」ダブから[削除]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」「躯体トレース」タブの中にもあります) ②コマンド... 詳細表示

    • No:2052
    • 公開日時:2018/05/28 09:09
    • 更新日時:2024/10/22 13:18

    • CeeDCube
  • ラベルの色設定が反映しない

    ラベル作図時にツールバーの色の通りに表示されず、文字と矢印の色が違う状態で表示されるような場合、以下の設定をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」の「文字▼」より「ラベル」コマンドを選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります) ②ラベルプロパティの[設定]ボタンをクリックします。 ③「文字」「矢... 詳細表示

    • No:3467
    • 公開日時:2019/09/18 13:57
    • 更新日時:2024/11/07 11:50

    • CeeDCube
  • 重なった図形の選択

    図形が重なっている場合は、次の方法で候補を選択することができます。 【操作手順】 ①選択したい図形の上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより[複数候補問い合わせ]をクリックします。 ③図形が重なっている場合は黄色の強調色で表示されます。 ④左クリックしていくと、候補が次々に変わっていきます。 ⑤希望の図形が黄色に反転されたら、右クリックし、「了承」をク... 詳細表示

    • No:2077
    • 公開日時:2020/08/31 12:29
    • 更新日時:2025/09/22 11:02

    • S i XCeeD
  • 補助線も一緒に選択したい

    下記の手順で補助線を同時に選択することができます。 移動や複写などのコマンド実行中と、コマンドキャンセル状態で操作方法が異なります。 ◆移動 / 複写などのコマンド実行時 プロパティの「補助線含む」をONにし他状態で図形を選択し、移動 / 複写します。 ◆コマンドキャンセル状態での図形選択時 範囲選択後、追加したい補助線を1本クリックし... 詳細表示

    • No:1875
    • 公開日時:2018/04/20 08:54
    • 更新日時:2024/10/22 09:52

    • CeeDCube
  • トリムできない

    考えられる原因は3通りございます。 下記をご確認ください。 ◆トリムしようとしている図形がグループ化されている 一度コマンドキャンセルし、対象外となった図形を選択し、右クリックします。 ショートカットメニューの中に「グループ解除」のメニューが表示れた場合はグループ解除してください。 グループ解除するとトリム可能になります。 ◆基準と... 詳細表示

    • No:1717
    • 公開日時:2020/09/17 13:35
    • 更新日時:2024/10/18 11:08

    • CeeDCube
  • 図形を反転移動したい

    移動・複写のコマンドで、図形を反転することができます。 移動コマンドについて「図形の回転方法(キーボード矢印キーを使う)」や、「斜めの線を並行に図形を配置」も、ご参照ください。 ここでは、例として図形の移動で反転します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメ... 詳細表示

    • No:1229
    • 公開日時:2018/10/17 20:26
    • 更新日時:2024/10/03 12:09

    • CeeDCube

92件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ