• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 編集(基本作図) 』 内のFAQ

92件中 51 - 60 件を表示

6 / 10ページ
  • 表のマージンを変更

    下記手順で変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より[セル属性変更]を選択します。 ②表の中のセルを一つクリックします。 ③「表」のダイアログにて変更するマージンの値を入力します。 ④[OK]をクリックすると、ダイアログが閉じて表のマージンが変更されます。 ... 詳細表示

    • No:1857
    • 公開日時:2018/09/10 16:01
    • 更新日時:2024/10/18 14:28

    • CeeDCube
  • Excelインポートした表のサイズを変更したい

    「基本図形化(FILDER Cube:一般作図化)」を行い、線と文字の状態にします。 作業を行う前の注意事項 ※「Excelインポートで取り込んだ表は「表」や「表文字」の属性をもっていますが、  下記作業を行うことで、「一般作図」の「線」や「文字」に分解します。  「表文字」「表」の機能がなくなりますのでご注意ください。 ※「基本図形化(FILD... 詳細表示

    • No:711
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/24 13:31

    • CeeDCube
  • 描いた線を切断するには?

    既に作図されている線分を切断するには「図形分割」を使用します。 【操作手順】 ①切断する図形を右クリックし、ショートカットメニューから[図形分割]を選択します。 ※ ショートカットメニューに[図形分割]が無い場合、グループ図形の可能性があります。[グループ解除]後に再度①を実行してください。 ②切断したい位置でクリックします。 ... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2016/07/14 13:45
    • 更新日時:2024/09/02 15:33

    • CeeDCube
  • 用紙枠のラインに補助線を作成したい

    通常用紙枠の交点が取れる位置は、左下のCAD基準線と重なる位置のみとなります。 用紙枠の範囲に補助線を作図することで、複写時の基点が取りやすくなります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより[用紙枠表示制御]を選択します。 ②「補助線を作成する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記操作により、ピンク色の用紙枠... 詳細表示

    • No:1687
    • 公開日時:2018/02/14 11:18
    • 更新日時:2024/10/10 14:22

    • CeeDCube
  • 斜めの線を伸縮

    斜めの線をそのままの角度で伸縮するには[伸縮]コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[伸縮]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブからも選択できます。) ... 詳細表示

    • No:1427
    • 公開日時:2017/11/02 10:10
    • 更新日時:2024/10/04 13:46

    • CubeCeeD
  • 非表示・編集不可を含む図形の移動

    レイヤ状態(シート状態)を変更せず、図面内の図形全てを移動する場合[全体移動]を使います。 【操作手順】 ①「基本作図」タブの[移動]コマンドから、[全体移動]コマンドを選択します。   (画面上で右クリックし、ショートカットメニューからも選択できます。) ②「全体移動」ダイアログが表示されます。移動時に一緒に移動させたくない項目がある場合はチェックを... 詳細表示

    • No:678
    • 公開日時:2018/09/14 14:57
    • 更新日時:2024/09/24 11:36

    • CeeDCube
  • 複写(移動)時に動作が遅くなる

    複写(移動)コマンドのコマンドプロパティをご確認ください。 【操作手順】 ①図面内の図形を1つ選択し、複写(移動)コマンドを実行します。 (この時全体を選択しないようにしてください) ②コマンドプロパティの「文字基点に点を表示」が「On」になっている場合「Off」に変更します。 ③コマンドキャンセルします。 ④改めて図面全体を選択し... 詳細表示

    • No:5355
    • 公開日時:2023/06/12 10:24
    • 更新日時:2024/07/19 09:15

    • CeeDCube
  • グループ図形を部分的に色変更したい

    大変申し訳ありませんが、グループ図形の一部分を色変更することはできません。 一度グループを解除して色変更し、再度グループ化を行ってください。 グループ化 / グループ解除の操作方法はこちら 詳細表示

    • No:3362
    • 公開日時:2019/07/09 20:53

    • Cube
  • 図形の削除

    削除には以下の3つの手順があります。 ◇リボンメニューの「削除」コマンド ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブからも選択できます) ②コマンドプロパティを下記のように設定します。 ③削除したい図形を指示し、右クリックで確定します。 (右クリックの... 詳細表示

    • No:3089
    • 公開日時:2019/03/10 15:49
    • 更新日時:2024/10/17 13:55

    • CeeDCube
  • 文字間隔が変更できない

    文字の均等割り付けがONになっている可能性があります。 文字プロパティの【均】に色がついている場合はONの状態です。 【均】ボタンをクリックすると、解除されて文字間隔が変更できるようになります。 文字の均等割り付けについての詳しい説明はこちら 詳細表示

    • No:2106
    • 公開日時:2018/06/19 10:49
    • 更新日時:2024/10/22 14:15

    • CeeDCube

92件中 51 - 60 件を表示

お問い合わせ