• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 編集(基本作図) 』 内のFAQ

92件中 71 - 80 件を表示

8 / 10ページ
  • 電気シンボルの文字を2段表示にしたい

    配置時に2段にする設定はないため、次の手順で2段表示に変更します。 【操作方法】 ①文字付の電気シンボルを配置します。 ②コマンドキャンセル状態で配置したシンボル文字をダブルクリックします。 (または文字を選択して右クリックのショートカットメニューより「文字編集」を選択します) ③改行したい位置にカーソルを合わせ[改行]ボタンを押します。 ④[OK]ボタン... 詳細表示

    • No:1745
    • 公開日時:2018/03/12 14:36
    • 更新日時:2024/10/18 11:37

    • CeeDCube
  • 円の大きさを自由に変更したい

    円の大きさはコントロールポイントで変更することができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、円の図形を選択してください。 ②図形上にコントロールポイントが表示されますので、▲のコントロールポイントをクリックします。 ③任意位置まで広げ、クリックすると大きさが変更されます。 コントロールポイントの使い方はこちら 詳細表示

    • No:1724
    • 公開日時:2018/03/25 14:50
    • 更新日時:2024/10/07 14:45

    • CeeDCube
  • 複数図形をコントロールポイントで移動したい

    中心のコントロールポイントと、個別のコントロールポイントがちょうど重なってしまったような場合にこの現象が発生します。 複数図形を選択した際、必ず全ての図形を移動・複写の対象としたい場合は以下の設定を変更してご利用ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「全ての図形を移動・複写の対象にする」にチェックを入れます。... 詳細表示

    • No:4029
    • 公開日時:2020/12/24 10:52
    • 更新日時:2024/11/08 09:26

    • CeeDCube
  • ラベルの色設定が反映しない

    ラベル作図時にツールバーの色の通りに表示されず、文字と矢印の色が違う状態で表示されるような場合、以下の設定をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」の「文字▼」より「ラベル」コマンドを選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります) ②ラベルプロパティの[設定]ボタンをクリックします。 ③「文字」「矢... 詳細表示

    • No:3467
    • 公開日時:2019/09/18 13:57
    • 更新日時:2024/11/07 11:50

    • CeeDCube
  • 塗りつぶしだけ一括削除したい

    PDFを取り込んだ際に下図のように文字が塗りつぶされていたり、図面全体が塗りつぶしされていることがあります。 そのような場合は以下の手順で塗りつぶしのみ一括削除してください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で塗りつぶしの1つをクリックします。 ②ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ③続けてミニツールバーの[全]... 詳細表示

    • No:3465
    • 公開日時:2019/09/18 13:59
    • 更新日時:2022/09/30 08:15

    • CubeCeeD
  • 丸いコントロールポイントの回転角度の変更

    丸い回転のコントロールポイントの回転角度は環境設定にて変更が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されます。 ③「描画」タ... 詳細表示

    • No:3436
    • 公開日時:2018/07/11 13:35
    • 更新日時:2020/07/06 14:24

    • Cube
  • ラベルの色を変更したい

    ラベルの文字・矢印・引出線・水平線の色を個別に設定することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①[ラベル]コマンド実行中、コマンドプロパティの歯車マークをクリックします。 ②変更したい項目にチェックを入れて、色を選択します。 ※元に戻す場合はチェ... 詳細表示

    • No:3387
    • 公開日時:2020/11/13 20:30

    • CeeDCube
  • 移動・複写時の仮表示について

    移動・複写時に対象図形を構成している図形数が設定数を超えると四角形で表示されます。 初期設定は図形数が「100」となっております。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブを選択します。 ③「仮表示図形数」を任意の数値に変更します。  ※最大値は1000です ④[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:3095
    • 公開日時:2019/01/04 10:05
    • 更新日時:2024/10/31 13:21

    • Cube
  • 右クリックメニューに図形拡大が出てこない

    右クリックメニューに図形拡大コマンドが表示されない場合は、コマンドからの起動をお願いいたします。 ※ 設備情報を持った図形や建築コマンドで作図された図形等は拡大の対象となりません。 リボンメニューの「ホーム」タブより[スケール合わせ]を起動します。 ※ 「基本作図」タブの[伸縮▼]の[図形拡大・縮小(スケール合わせ)]も同じ機能です。 複写コマ... 詳細表示

    • No:2825
    • 公開日時:2023/01/28 16:24

    • CeeDCube
  • 重なった図形の選択

    図形が重なっている場合は、次の方法で候補を選択することができます。 【操作手順】 ①選択したい図形の上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより[複数候補問い合わせ]をクリックします。 ③図形が重なっている場合は黄色の強調色で表示されます。 ④左クリックしていくと、候補が次々に変わっていきます。 ⑤希望の図形が黄色に... 詳細表示

    • No:2077
    • 公開日時:2020/08/31 12:29
    • 更新日時:2024/03/11 11:07

    • CeeDCube

92件中 71 - 80 件を表示

お問い合わせ