• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 編集(基本作図) 』 内のFAQ

92件中 81 - 90 件を表示

9 / 10ページ
  • ハッチングの一部を切り取りたい

    ハッチングを切り取るには[ハッチングカット]のコマンドを使用します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[ハッチング変更]から[ハッチングカット]を選択します。 ②カットするハッチングをクリックします。 ③右クリックで確定します。 ④カットする領域をクリックします。 ⑤右クリックで確定... 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/03 13:27

    • CubeCeeD
  • 塗りつぶしだけ一括削除したい

    PDFを取り込んだ際に下図のように文字が塗りつぶされていたり、図面全体が塗りつぶしされていることがあります。 そのような場合は以下の手順で塗りつぶしのみ一括削除してください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で塗りつぶしの1つをクリックします。 ②ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ③続けてミニツールバーの[全]... 詳細表示

    • No:3465
    • 公開日時:2019/09/18 13:59
    • 更新日時:2022/09/30 08:15

    • CubeCeeD
  • 2本の線の延長線上の交点を指示したい

    ショートカットメニューの「仮想交点」をお使い頂けます。 <事前確認> 環境設定により、複写時にショートカットメニューが表示されない場合があります。 以下の設定をご確認の上、事前に変更をお願いいたします。 (1) リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 (2)「マウス右ボタンの動作の切替」の「編集時」の設定を「下に図形がない場合... 詳細表示

    • No:3040
    • 公開日時:2020/09/30 10:16
    • 更新日時:2024/10/31 11:40

    • CeeDCube
  • 右クリックメニューに図形拡大が出てこない

    右クリックメニューに図形拡大コマンドが表示されない場合は、コマンドからの起動をお願いいたします。 ※ 設備情報を持った図形や建築コマンドで作図された図形等は拡大の対象となりません。 リボンメニューの「ホーム」タブより[スケール合わせ]を起動します。 ※ 「基本作図」タブの[伸縮▼]の[図形拡大・縮小(スケール合わせ)]も同じ機能です。 複写コマ... 詳細表示

    • No:2825
    • 公開日時:2023/01/28 16:24

    • CeeDCube
  • 文字間隔の変更

    文字幅の変更方法は下記の通りです。 ◆作図時 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります) ②コマンドプロパティで「文字間隔」を設定します。 ◆編集時 ①コマンドキャンセルをします。 ②文字間隔を変更したい文字を選択します。 ③... 詳細表示

    • No:1836
    • 公開日時:2018/04/12 23:08
    • 更新日時:2024/10/18 14:11

    • CeeDCube
  • 文字の傾き

    文字が傾いて配置される場合、コマンドプロパティの「傾き」欄に数値が設定されていないかご確認ください。 コマンドプロパティの「傾き」に「0」以外の数値が設定されている場合は「0」と入力してください。 詳細表示

    • No:1723
    • 公開日時:2018/03/25 14:50
    • 更新日時:2024/10/18 11:24

    • CubeCeeD
  • 線分の傾きが知りたい

    下記手順にて線分の傾き(角度)をご確認いただけます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で傾きを知りたい線分を選択します。 ②表示されるプロパティの「傾き」に角度が表示されます。 角度解析のコマンドはこちら 斜めの線と平行に図形を配置する方法はこちら 斜めの線と平行に文字を配置する方法はこちら 詳細表示

    • No:3559
    • 公開日時:2020/02/17 09:35
    • 更新日時:2024/11/08 12:24

    • CeeDCube
  • 「移動に失敗しました」のエラーで移動できない

    グループ化された図形が「編集不可(表示のみ)」のレイヤとまたがっている可能性があります。 レイヤ詳細、またはレイヤツールバーにて「編集不可」になっているレイヤがある場合、一旦編集可能な状態に変更してください。 その後移動をお願い致します。 レイヤ操作について詳しくはこちら グループ化・グループ解除についてはこちら 詳細表示

    • No:3543
    • 公開日時:2020/02/17 09:35
    • 更新日時:2024/11/08 12:13

    • CeeDCube
  • 表、バルーンの角度変更

    FILDERシリーズの機能で作成した表・バルーンについては、属性を保ったまま角度を変更したり回転させることができません。 角度変更したい場合は、基本図形化後に行ってください。 基本図形化についてはこちら 詳細表示

    • No:3522
    • 公開日時:2020/01/15 11:59
    • 更新日時:2024/11/07 13:56

    • CeeDCube
  • 2線間の分割

    「分割」コマンドを使用して2線の間に等間隔の線を引くことができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[分割]を選択します。 ②プロパティに分割数を入力します。  ここでは例として3分割します。  ※分割した線を印刷した... 詳細表示

    • No:3182
    • 公開日時:2020/09/10 13:58
    • 更新日時:2024/11/18 10:47

    • CeeDCube

92件中 81 - 90 件を表示

お問い合わせ