• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 編集(基本作図) 』 内のFAQ

98件中 81 - 90 件を表示

9 / 10ページ
  • 文字の移動(複写)基点

    移動(または複写)コマンド実行中、プロパティの「文字基点に点を表示」にチェックを入れると文字に基点が表示されます。 水平方向・垂直方向へ文字を移動(複写)する場合は角度ボタンを「水平」または「垂直」に設定します。 ※必ず「30 45」等の数値へ戻して頂くようお願いいたします。 <ワンポイント> コマンドキャンセル状態で文字をク... 詳細表示

    • No:2505
    • 公開日時:2018/08/05 12:35
    • 更新日時:2022/03/14 11:12

    • CeeDCube
  • 基本作図の色、線幅の初期値変更

    基本作図設定にて線色、線幅の初期値を設定することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[基本作図設定]を選択します。 ②線種、線色、線幅を選択します。 ※ 環境設定にて印刷色・線幅の設定を「色毎に線幅を設定」にしている場合は、線種、線色のみの設定となります。 ③「デフォルト登録」ボタンをクリックします。 ④「この内容... 詳細表示

    • No:1634
    • 公開日時:2018/07/17 12:59
    • 更新日時:2021/11/28 15:46

    • CeeDCube
  • 図形のコーナー・包絡処理

    下記手順で、一般作図図形にコーナー処理や包絡処理をすることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆コーナー処理 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本... 詳細表示

    • No:245
    • 公開日時:2016/07/14 11:26
    • 更新日時:2022/10/03 15:04

    • CeeDCube
  • 補助水平線の長さを変更したい

    補助水平線、補助垂直線、補助水平垂直線で作図した補助線は、伸縮や片トリムでは長さの変更ができません。 [削除]の機能を使って変更します。 通常の線分を「無限線」の状態で作図した場合も同様の手順となります。 【操作手順】 ①補助線をカットしたい基準となる線分が無い場合は、事前に作図します。 ②リボンメニューより[削除]コマンドを起動します... 詳細表示

    • No:4367
    • 公開日時:2021/07/06 11:28

    • CeeDCube
  • 線幅を変更したい

    [図形スタイル]より変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で線幅を変更したい図形を選択します。 ②図形スタイルバーの「線幅」より変更したいペン番号を選択します。 ③ピックキャンセルし、線幅が変わったことをご確認ください。 ※線幅を変更しても画面上の太さが変わらない場合は環境設定の描画方法をご確認ください。 ※『「色毎に線幅... 詳細表示

    • No:5358
    • 公開日時:2023/08/09 16:02
    • 更新日時:2023/08/09 16:11
  • 図面全体を移動したい

    レイヤ状態(シート状態)を変更せず、図面内の図形全てを移動する場合[全体移動]を使います。 【操作手順】 ①「基本作図」タブの[移動]コマンドから、[全体移動]コマンドを選択します。   (画面上で右クリックし、ショートカットメニューからも選択できます。) ②「全体移動」ダイアログが表示されます。移動時に一緒に移動させたくない項目がある場合はチェックを... 詳細表示

    • No:678
    • 公開日時:2018/09/14 14:57
    • 更新日時:2023/09/12 11:40

    • CeeD
  • ラベルの色を変更したい

    ラベルの文字・矢印・引出線・水平線の色を個別に設定することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①[ラベル]コマンド実行中、コマンドプロパティの歯車マークをクリックします。 ②変更したい項目にチェックを入れて、色を選択します。 ※元に戻す場合はチェ... 詳細表示

    • No:3387
    • 公開日時:2020/11/13 20:30

    • CeeDCube
  • 線分の傾きが知りたい

    下記手順にて線分の傾き(角度)をご確認いただけます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で傾きを知りたい線分を選択します。 ②表示されるプロパティの「傾き」に角度が表示されます。 斜めの線分と同じ角度で図形を配置したい場合はこちら 斜めの線分と同じ角度で文字を配置したい場合はこちら 詳細表示

    • No:3559
    • 公開日時:2020/02/17 09:35
  • 縦横比を変えて図形拡大(縮小)したい

    「図形拡大」コマンドでは縦横の比率は同一となります。 縦横の比率を変えて拡大(縮小)する場合は、「移動」または「複写」コマンドを代用します。 ここでは例として「移動」コマンドを使った操作方法をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で倍率を変更したい図形を選択し、ミニツールバーまたは右クリックメニューより「移動」を選択します。 ②コマンド... 詳細表示

    • No:3386
    • 公開日時:2019/07/25 18:18

    • Cube
  • 作図済みのハッチングの幅を変更したい

    作図済みのハッチングは以下の方法で変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で変更したいハッチングを選択し、右クリックします。 (複数ある場合は複数選択後に右クリックします。) ②ショートカットメニューより「ハッチング変更」を選択します。 ③ハッチング変更ダイヤログより「間隔」や「角度」などを変更します。 ④[OK]ボタン... 詳細表示

    • No:3442
    • 公開日時:2019/08/23 16:42

    • Cube

98件中 81 - 90 件を表示

お問い合わせ