「補助円」のコマンドを使用します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの 「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助円]を選択します。 FILDER Rise:... 詳細表示
簡易的な砂利がシンボルとして登録されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]をクリックします。 ②「ファイルを開く」ダイアログが開きますので「一覧」「プレビュー」に設定します。 ③「ファイルの種類」を「シンボルファイル(.sym)」にします。 ④データ場所で下記を指定します。 「マイコンピ... 詳細表示
大変申し訳ありませんが、グループ図形の一部分を色変更することはできません。 一度グループを解除して色変更し、再度グループ化を行ってください。 グループ化 / グループ解除の操作方法はこちら 詳細表示
「ラベル」コマンドを使って簡単に注釈を作図することが出来ます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの「文字▼」より「ラベル」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」タブの中にもあります。) Filder ... 詳細表示
スケールが混在していることが考えられます。カレントレイヤのスケールと、選択できない図形のレイヤスケールを確認してください。 異スケールの場合、グループ化の対象となりません。 「画像がグループ化できない」はこちら 「レイヤ、シートのスケール(縮尺)について 」はこちら 詳細表示
クリックした位置とずれた位置に配置される場合、「距離補正」や「角度補正」が有効になっている可能性があります。 「距離補正」「角度補正」をご確認いただき「ON」になっている場合は「OFF」に設定してください。 色がついている場合は「ON」の表示となりますので、クリックして「OFF」(色がついていない状態)にします。 FILDER Rise:プロパティの「まるめ... 詳細表示
文字の置換は下記の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図タブ」の「文字編集▼」より「文字置換」を選択します。 ②文字置換ダイヤログが表示されますので「検索する文字列」と「置換後の文字列」を入力します。 ③[置換]ボタンをクリックします。 ④置換の対象となった文字列は画面中央に赤い文字で表示されます。 置換を実行して良い場合... 詳細表示
「矩形」コマンドを使用します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[矩形]を選択します。 ②プロパティにて項目を設定します。 (a) 作図モード 頂点指定:頂点と対角頂点を指示して作図 中心指定:中心と頂... 詳細表示
「文字」コマンドで「斜体」「太字」を配置します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調... 詳細表示
文字幅の変更方法は下記の通りです。 ◆作図時 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」、「空調」、「ダクト」、「電気」タブの中にもあります。) FILDER Rise:(リボンメニューの「衛生配管」、「空調配管」、「ダクト」、「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティで、... 詳細表示