• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(基本作図) 』 内のFAQ

62件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • ○や□で文字を囲みたい

    「バルーン」コマンドを使用すれば〇や□で囲んだ文字が簡単に作成できます。 記号を作成する時などに便利です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブの[ラベル▼]から[バルーン]を選択します。 (「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの[文字▼]の中にもあります。) ②コマンドプロパティにて設定をします。  ここでは例として下記のよ... 詳細表示

    • No:3114
    • 公開日時:2019/06/25 13:18
    • 更新日時:2024/03/11 11:16

    • CeeDCube
  • 塗りつぶしだけ一括削除したい

    PDFを取り込んだ際に下図のように文字が塗りつぶされていたり、図面全体が塗りつぶしされていることがあります。 そのような場合は以下の手順で塗りつぶしのみ一括削除してください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で塗りつぶしの1つをクリックします。 ②ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ③続けてミニツールバーの[全]... 詳細表示

    • No:3465
    • 公開日時:2019/09/18 13:59
    • 更新日時:2022/09/30 08:15

    • CubeCeeD
  • 矩形(四角形)の描き方

    「矩形」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[矩形]を選択します。 ②プロパティにて項目を設定します。   (a) 作図モード    頂点指定:頂点と対角頂点を指示して作図    中心指定:中心と頂点を指示... 詳細表示

    • No:3088
    • 公開日時:2019/01/17 21:05
    • 更新日時:2023/01/10 18:33

    • CeeDCube
  • 矢印が変な矢印になる

    矢印が変な矢印になる場合、[線]コマンドで作図された矢印か、[サイズ記号]・[ラベル]・[バルーン]コマンドの矢印かで操作方法が異なります。 選択肢をクリックし、操作方法をご確認ください。 詳細表示

    • No:435
    • 公開日時:2016/12/07 14:32
    • 更新日時:2021/07/27 12:10
    • ウィザードFAQ

    • Cube
  • W線の書き方

    汎用図形で壁などの図形を作図する場合にお使い頂けます。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」から[W線]を選択します。 ②コマンドプロパティで線の間隔を入力します。 ③基準となる線分をクリックします。 ④始点と終点をクリックすると、基準線を挟んだW線が作図されます。 ※基準となる線を変更したい場合は、... 詳細表示

    • No:1862
    • 公開日時:2018/05/16 18:22
    • 更新日時:2023/04/29 23:00

    • CeeDCube
  • 空調機の系統名を入れたい

    [バルーン]コマンドで改行をすると、自動的に円が2段、3段に区切られます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブの[文字]から[バルーン]を選択します。  (リボンメニューの「基本作図」・「衛生」・「ダクト」・「電気」タブと、「傍記」タブの[ラ... 詳細表示

    • No:1581
    • 公開日時:2018/10/19 16:22
    • 更新日時:2023/04/05 13:05

    • CeeDCube
  • 計測すると実際の距離と異なる

    下記より該当する項目をご覧ください。 ◆図面内のスケールがすべて同じ場合 [スケール合わせ]をすることで正しい計測結果が出ます。 操作手順はこちら ◆図面内のスケールが混在している場合 計測している図形のレイヤと、カレントレイヤのスケールが異なる レイヤ詳細画面にて、計測したい図形が入っているレイヤ(または同じスケールの他レイヤでも可)をカ... 詳細表示

    • No:2014
    • 公開日時:2018/07/19 17:18
    • 更新日時:2021/12/30 13:57

    • CeeDCube
  • 平行線が配置できない

    平行線が作図できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。 ◆「連続線選択」が「ON」になっている 「平行線」コマンドプロパティの「連続線選択」がONになっていませんか? ONになっている場合は、OFFに設定します。 ◆図形のスケールとカレントレイヤのスケールが混在している 平行線を作図しようとしているカレントレイヤと、基準線の... 詳細表示

    • No:1210
    • 公開日時:2018/10/17 19:34
    • 更新日時:2023/04/04 15:23

    • CubeCeeD
  • ▲■●で伸縮・移動・複写する方法

    FILDERシリーズでは伸縮や移動などのコマンドを使わず、「コントロールポイント」を使用して簡単に伸縮・移動・複写ができます。 コントロールポイントは、コマンドキャンセルの状態で図形を選択した時のみ表示されます。 図形や配管をクリックすると、▲や■が表示されます。 《伸縮 「▲」 》 ▲をクリックして伸縮したい位置で再度クリックします。... 詳細表示

    • No:2693
    • 公開日時:2020/08/24 13:50
    • 更新日時:2024/04/05 14:10

    • CeeDCube
  • 砂利の絵は登録されていますか

    簡易的な砂利がシンボルとして登録されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]をクリックします。 ②「ファイルを開く」ダイアログが開きますので「一覧」「プレビュー」に設定します。 ③「ファイルの種類」を「シンボルファイル(.sym)」にします。 ④データ場所で下記を指定します。 「マイコンピ... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2020/01/19 16:42
    • 更新日時:2020/09/03 13:55

    • CeeDCube

62件中 21 - 30 件を表示

お問い合わせ