• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(基本作図) 』 内のFAQ

62件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 文字の置き換え

    文字の置換は下記の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図タブ」の「文字編集▼」より「文字置換」を選択します。 ②文字置換ダイヤログが表示されますので「検索する文字列」と「置換後の文字列」を入力します。 ③[置換]ボタンをクリックします。 ④置換の対象となった文字列は画面中央に赤い文字で表示されます。  置換を実行して良い場合... 詳細表示

    • No:2722
    • 公開日時:2018/12/26 09:13
  • 部屋の中心に補助線を作図したい

    部屋の中心に補助線を作図する場合、下記手順で「中心線」コマンドを使用し作図します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから「中心線」を選択します。 ②コマンドプロパティで、補助線として作図する場合は「補助線」を「On」にし... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2018/10/22 18:03
    • 更新日時:2023/04/06 13:11

    • CeeDCube
  • ▲■●で伸縮・移動・複写する方法

    FILDERシリーズでは伸縮や移動などのコマンドを使わず、「コントロールポイント」を使用して簡単に伸縮・移動・複写ができます。 コントロールポイントは、コマンドキャンセルの状態で図形を選択した時のみ表示されます。 図形や配管をクリックすると、▲や■が表示されます。 《伸縮 「▲」 》 ▲をクリックして伸縮したい位置で再度クリックします。... 詳細表示

    • No:2693
    • 公開日時:2020/08/24 13:50
    • 更新日時:2024/04/05 14:10

    • CeeDCube
  • 線を自由な長さで作図できなくなった

    線(補助線)のコマンドプロパティで下記の項目をご確認ください。 「無限線」が「On」になっている場合は「Off」にします。 「傾き」が「0」や「90」になっている場合は「指定なし」にします。 「寸法」が「指定なし」以外の数値が入力されている場合は「指定なし」にします。 上記内容を変更しても改善されない場合は下記お... 詳細表示

    • No:2072
    • 公開日時:2023/02/17 17:59
  • 補助線をトリムしたい

    片トリム、両トリム、間トリムコマンドでは、補助線は対象外となっております。 補助線をトリムする場合は「削除」コマンドをご利用ください。 【操作方法】 片トリム・両トリムと同様の操作をしたい場合 ①リボンメニューの「基本作図」ダブから[削除]を選択します。  (リボンメニューの「衛星」、「空調」、「ダクト」、「電気」、「建築躯体」、「躯体トレース」... 詳細表示

    • No:2052
    • 公開日時:2018/05/28 09:09
    • 更新日時:2022/01/15 16:38
  • BOX(立方体)・円柱・多角柱

    BOX・円柱・多角柱コマンドにて3Dや断面図に対応した立方体、円柱を作図することができます。 ◆BOXの作図方法 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[BOX]を選択します。 ②コマンドプロパティで作図設定を行います。 BOX高さ   :BOXの厚みを入力します 配置高さ・基準:配置の高さを入力します。基準は... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2018/10/22 15:07
    • 更新日時:2023/04/14 10:03

    • CeeDCube
  • 線(連続線)で作図すると補助線になる

    「線 (連続線) 」コマンドを実行し、下記の2項目をご確認ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 コマンドプロパティの「補助線」の項目をご確認ください。 「補助線」が「ON」になっている場合は「OFF」にします。 詳細表示

    • No:3332
    • 公開日時:2019/07/06 21:05
    • 更新日時:2022/09/17 09:13

    • CeeDCube
  • ラベル(注釈)を書きたい

    「ラベル」コマンドを使って簡単に注釈を作図することが出来ます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの「文字▼」より「ラベル」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパ... 詳細表示

    • No:3038
    • 公開日時:2018/11/12 17:51
    • 更新日時:2023/01/15 15:51

    • CeeDCube
  • グループ化できない図形がある

    <原因1>スケールが混在している カレントレイヤのスケールと、選択できない図形のレイヤスケールを確認してください。 異スケールの場合、グループ化の対象となりません。 <原因2>寸法線が含まれている 右クリックのショートカットメニューで「グループ化」コマンドが表示されない場合は、選択している 図形の中に「寸法線」が含まれていることが考えられます。 こ... 詳細表示

    • No:2013
    • 公開日時:2018/05/12 16:03
    • 更新日時:2022/12/02 16:26

    • CeeDCube
  • トリムできない

    考えられる原因は3通りございます。 下記をご確認ください。 ◆トリムしようとしている図形がグループ化されている 一度コマンドキャンセルし、対象外となった図形を選択し、右クリックします。 ショートカットメニューの中に「グループ解除」のメニューが表示れた場合はグループ解除してください。 グループ解除するとトリム可能になります。 ◆基準と... 詳細表示

    • No:1717
    • 公開日時:2020/09/17 13:35

    • CeeDCube

62件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ