• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(基本作図) 』 内のFAQ

62件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 塗りつぶしだけ一括削除したい

    PDFを取り込んだ際に下図のように文字が塗りつぶされていたり、図面全体が塗りつぶしされていることがあります。 そのような場合は以下の手順で塗りつぶしのみ一括削除してください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で塗りつぶしの1つをクリックします。 ②ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ③続けてミニツールバーの[全]... 詳細表示

    • No:3465
    • 公開日時:2019/09/18 13:59
    • 更新日時:2022/09/30 08:15

    • CubeCeeD
  • ○や□で文字を囲みたい

    「バルーン」コマンドを使用すれば〇や□で囲んだ文字が簡単に作成できます。 記号を作成する時などに便利です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブの[ラベル▼]から[バルーン]を選択します。 (「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの[文字▼]の中にもあります。) ②コマンドプロパティにて設定をします。  ここでは例として下記のよ... 詳細表示

    • No:3114
    • 公開日時:2019/06/25 13:18
    • 更新日時:2024/03/11 11:16

    • CeeDCube
  • 角度解析

    以下の手順で図形の角度を確認することがでます。 また、文字を配置するために角度を知りたい場合は、文字を線分と同じ角度で配置する方法をご覧ください。 【操作手順】 ◆図形のプロパティで確認する方法 ①コマンドキャンセル状態で角度を知りたい図形を選択します。 ②プロパティの「傾き」で角度を確認します。 ※グループ図形は対象外となります。 ... 詳細表示

    • No:2878
    • 公開日時:2018/10/08 19:00
    • 更新日時:2020/08/16 11:15
  • 平行線の配置

    [補助平行線]コマンドにて指定した線分と平行な補助線の作図が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[補助平行線]を選択します。 (「... 詳細表示

    • No:3190
    • 公開日時:2022/10/10 19:26
    • 更新日時:2024/04/08 14:10

    • CeeDCube
  • 図形の面積

    多角形の図形の頂点を指示して面積を求めることができます。 但し、円や円弧を含む図形は対象外となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[2点間距離]から[面積計算]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「ツール」タブの中にもあります。) ②面積を知りたい図形の全ての交点を左クリックしていきます。... 詳細表示

    • No:1532
    • 公開日時:2023/02/17 22:17

    • CeeDCube
  • 線(連続線)で作図すると補助線になる

    下記の2項目をご確認ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 <コマンドプロパティ> コマンドプロパティの「補助線」の項目をご確認ください。 「補助線」が「ON」になっている場合は「OFF」にします。 <ツールバー> 「線種」をご確認ください。 「補助線」... 詳細表示

    • No:3332
    • 公開日時:2019/07/06 21:05
    • 更新日時:2024/06/03 13:48

    • CeeDCube
  • 垂線の描き方

    ①[線]コマンド実行中、対象の斜めの線に向かう点を一点目としてクリックします。 ②斜めの線上で右クリックし、垂線を選択します。 <ワンポイント> 斜めの線を一点目として垂線を描きたい場合は「角度参照」ボタンを使います。 任意の角度で線や配管を簡単に作図することができます。 角度参照ボタンの使い方はこちら ... 詳細表示

    • No:2332
    • 公開日時:2018/07/21 08:22
  • 円弧の描き方

    円のコマンドを使って円弧を作成します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[円]を選択します。 ②コマンドプロパティの「円弧」を「On」に設定します。  ここでは例として半径が900の円とします。 ③円を配置します。 ④円弧の始点と終点をクリックします。 楕円の作図方法につ... 詳細表示

    • No:2066
    • 公開日時:2018/06/14 13:26
    • 更新日時:2023/04/05 13:49

    • CeeDCube
  • 図形の選択と線色・線幅変更

    特定の図形を選択し、線色や線幅を変更するには下記の手順で操作してください。 1.図形の選択 ◆ミニツールバーで選択する 「属性」「色」で条件を指定して選択することができます。 ①特定の図形を1つ選択すると、近くにミニツールバーが表示されます。 ②[色]ボタンをクリックし、選択したい範囲を枠で囲むように選択します。 ... 詳細表示

    • No:366
    • 公開日時:2020/07/16 11:12
    • 更新日時:2022/11/09 10:26

    • CeeDCube
  • 移動または複写と同時に拡大・縮小したい

    図形の拡大・縮小に関しては、「図形の拡大・縮小」もご参照ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[移動]または[複写]を選択します。  ここでは、例として[複写]を選択します。 ※対象図形選択後、ミニツールバーの[移... 詳細表示

    • No:1171
    • 公開日時:2020/06/18 13:35

    • CeeDCube

62件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ