• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(基本作図) 』 内のFAQ

56件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • 垂線の作図 【アシスト機能】

    ①[線]コマンド実行中、斜めの線に向かう点を一点目としてクリックします。 ②斜めの線上で右クリックし、垂線を選択します。 <ワンポイント> 斜めの線を一点目として垂線を描きたい場合は「角度参照」ボタンを使います。 任意の角度で線や配管を簡単に作図することができます。 角度参照ボタンの使い方はこちら ... 詳細表示

    • No:2332
    • 公開日時:2018/07/21 08:22
    • 更新日時:2024/10/25 10:37

    • CeeDCube
  • 線を自由な長さで作図できなくなった

    線(補助線)のコマンドプロパティで下記の項目をご確認ください。 ●「無限線」が「On」になっている場合は「Off」にします。 ●「傾き」が「0」や「90」になっている場合は「指定なし」にします。 ●「寸法」が「指定なし」以外の数値が入力されている場合は「指定なし」にします。 詳細表示

    • No:2072
    • 公開日時:2023/02/17 17:59
    • 更新日時:2024/10/22 13:53

    • CeeDCube
  • 半角の文字を全角に変えたい

    「全角/半角変換」コマンドを使用して半角⇔全角を切り替えることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」の[文字編集▼]から [全角/半角変換]を選択します。 ②対象の文字をクリックします。 ③確定します。 ③「全角/半角変換」ダイ... 詳細表示

    • No:3535
    • 公開日時:2022/07/09 11:42
  • 単語登録

    文字コマンドにて単語登録が可能です。 ◆単語登録 ①リボンメニューの「基本作図」タブより[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります) ②文字ダイアログの▼ボタンをクリックし、詳細ダイアログを開きます。 ③[単語登録]ボタンをクリックします。 ④登録したい単語を入力します。... 詳細表示

    • No:2862
    • 公開日時:2018/09/18 09:48
    • 更新日時:2024/10/31 10:03

    • CubeCeeD
  • 図形の面積

    多角形の図形の頂点を指示して面積を求めることができます。 但し、円や円弧を含む図形は対象外となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[2点間距離]から[面積計算]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「ツール」タブの中にもあります) ②面積を知りたい図形の全ての交点を左クリックしていきます。  最初にク... 詳細表示

    • No:1532
    • 公開日時:2023/02/17 22:17
    • 更新日時:2025/05/16 13:52

    • S i XCeeD
  • 図面の一部分を別図面として保存したい

    図面の一部分を別図面として保存する場合、下記手順で保存する部分以外の図形を削除して保存します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。  (リボンメンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」「躯体トレース」の中にもあります。) ②コマンドプロパティで「モード」を「矩形指示削除」、「削除範囲」を「外」に... 詳細表示

    • No:1839
    • 公開日時:2020/09/17 13:27
    • 更新日時:2022/07/01 14:42

    • CeeDCube
  • 文字間隔の変更

    文字幅の変更方法は下記の通りです。 ◆作図時 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります) ②コマンドプロパティで「文字間隔」を設定します。 ◆編集時 ①コマンドキャンセルをします。 ②文字間隔を変更したい文字を選択します。 ③... 詳細表示

    • No:1836
    • 公開日時:2018/04/12 23:08
    • 更新日時:2024/10/18 14:11

    • CeeDCube
  • クリックした位置に移動(複写)できない

    クリックした位置とずれた位置に配置される場合、「距離補正」や「角度補正」が有効になっている可能性があります。 「距離補正」「角度補正」をご確認いただき「ON」になっている場合は「OFF」に設定してください。 FILDER CeeDの場合(画像はONの状態) FILDER Cubeの場合(画像はONの状態) 色がついている場合は「ON」の... 詳細表示

    • No:359
    • 公開日時:2023/02/12 15:12
    • 更新日時:2023/02/12 15:13

    • CeeDCube
  • 文字の置き換え

    文字の置換は下記の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図タブ」の「文字編集▼」より「文字置換」を選択します。 ②文字置換ダイアログが表示されますので「検索する文字列」と「置換後の文字列」を入力します。 ③[置換]ボタンをクリックします。 ④置換の対象となった文字列は画面中央に赤い文字で表示されます。  置換を実行する場合は再... 詳細表示

    • No:2722
    • 公開日時:2018/12/26 09:13
    • 更新日時:2024/10/22 14:05

    • CubeCeeD
  • グループ図形を部分的に色変更したい

    大変申し訳ありませんが、グループ図形の一部分を色変更することはできません。 一度グループを解除して色変更し、再度グループ化を行ってください。 グループ化 / グループ解除の操作方法はこちら 詳細表示

    • No:3362
    • 公開日時:2019/07/09 20:53

    • Cube

56件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ