• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(基本作図) 』 内のFAQ

56件中 51 - 56 件を表示

6 / 6ページ
  • 角度解析

    以下の手順で図形の角度を確認することがでます。 線と同じ角度で文字を配置する場合はこちらをご覧ください。 ◆図形のプロパティで確認する方法 ①コマンドキャンセル状態で角度を知りたい図形を選択します。 ②プロパティの「傾き」で角度を確認します。  ※グループ図形は対象外となります。 ◆「線分指示」で測る方法 ①リボンメニューの「基本作図... 詳細表示

    • No:2878
    • 公開日時:2018/10/08 19:00
    • 更新日時:2025/05/16 13:51

    • S i XCeeD
  • グレーアウトしているコマンドがある

    [部品形状編集]というコマンドが実行中の可能性があります。 ファイル名のタブに「部品編集-〇〇」というタブが開いていれば「部品形状編集画面」が開いた状態です。 「×(閉じる)」ボタンで閉じると元の図面に戻ります。 ウィンドウ形式の場合は画面上部にファイル名が表示されておりますので、「部品編集ー〇〇」となっている場合は 画面右上の小さい方の「×(閉じる)」ボタンで画面を... 詳細表示

    • No:2860
    • 公開日時:2023/02/17 22:34
    • 更新日時:2025/09/19 13:24

    • S i XCeeD
  • グリッド表示

    画面下の[グリッド]ボタンを押すと表示されます。 OFFにする場合は再度クリックします。 【操作手順】 ① リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を開きます。 ② 左側メニューより「グリッド」を選択します。   FILDER CeeDは「グリッド」タブをクリックします。 ③「表示する」「グリッドに丸める」にチェックを入れ、その他以下の設定を行います。  (a)タイプより水... 詳細表示

    • No:3093
    • 公開日時:2023/02/12 12:10
    • 更新日時:2025/06/27 12:42

    • S i XCeeD
  • 図面枠は登録されていますか

    簡易的な図面枠がシンボルとして登録されています。 会社名などを編集してご利用ください。 ◆図面枠を配置する ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]をクリックします。 ②「一覧」「プレビュー」に設定します。 ③「ファイルの種類」を「シンボルファイル(.sym)」にします。 ④図面枠のデータ場所を指定します。 「Cドライブ」-「ProgramData」-「Dai... 詳細表示

    • No:2870
    • 公開日時:2020/09/10 10:48
    • 更新日時:2025/07/25 13:25

    • S i XCeeD
  • 円の中心点を取る方法

    円の中心を取る方法は以下の通りです。 【操作手順】 ①線コマンドや配管コマンドなどの中心点を取って作図しようとするコマンドを先に起動します。 ②円の中心当たりにマウスを近づけると”中心”とアシストが表示されますのでそのポイントを指示します。 ③円の中心に基点が移動します。 ◆円が大きく”中心”が取りづらい場合 ⑴ 線コマンドや配管コマンドなどの中心点を取って作図しようとす... 詳細表示

    • No:2889
    • 公開日時:2018/10/05 22:34
    • 更新日時:2025/08/26 10:02

    • S i XCeeD
  • もらった図面の寸法を合わせたい

    図面に記載されている寸法値と実際にCADで計測した寸法が違う場合、下記の手順でスケールを合わせます。 図形の拡大・縮小に関しては、「図形の拡大・縮小」もご参照ください。 ※ FILDER SiX・FILDER CeeD・FILDER Cube 全て同じ手順となります。 ◆スケールを合わせる ①リボンメニューの「ホーム」タブの[スケール合わせ]を選択しま... 詳細表示

    • No:1128
    • 公開日時:2020/07/07 14:16
    • 更新日時:2025/04/21 13:52

    • S i XCeeD

56件中 51 - 56 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ