• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 傍記(配管作図) 』 内のFAQ

29件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 冷媒管記号の順番

    配管作図後に番号を再度Aから振り直すことが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブより[冷媒管サイズ設定]を選択します。 ②「図面内の冷媒管サイズに記号を割当」の[割当]ボタンをクリックします。  使用中のサイズだけにAから順に記号が付与されますので、[OK]ボタンをクリックします。 ③[OK]ボタンをクリックしま... 詳細表示

    • No:3571
    • 公開日時:2020/02/25 10:26
    • 更新日時:2021/12/30 12:51

    • CeeD
  • サイズ記号の表示や種類を変更したい

    「記号設定」にて表示内容の初期値を変更することが可能です。 ◇自動表示内容を変更する ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」を選択します。 ②配管サイズ記号、ダクトサイズ記号、スリーブサイズ記号の各ページにて表示内容を変更します。  ここでは例として「配管」の初期設定を変更してみます。 ③「表示順」より作図時に表示させたい内容を選択します。  隣の... 詳細表示

    • No:3097
    • 公開日時:2018/12/10 11:38
    • 更新日時:2024/11/11 11:41

    • CubeCeeD
  • 配管やダクトにサイズ記号を付加する方法

    サイズ記号を表示していない配管へサイズ記号を個別に配置する方法と、一括配置(一括変更)方法は以下の通りです。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆個別配置する場合 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」、「空調」、「ダクト」タブの「サイズ記号」を選択します。  (電気版の場合は... 詳細表示

    • No:1543
    • 公開日時:2018/10/19 15:17
    • 更新日時:2022/03/07 17:25
  • 冷媒サイズ記号の高さが表示されない

    FILDER CeeDは冷媒管サイズ記号のみ別設定となっております。 以下の手順をご覧ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[記号設定]を選択します。 ②[冷媒配管設定]ボタンをクリックします。 ③「表示順」にて表示したい内容を追加します。ここでは例として2を「高さ」とします。 ★ 今後、この設定を新規図面で使用する場合は、[... 詳細表示

    • No:4706
    • 公開日時:2022/02/17 10:15

    • CeeD
  • アイソメの長さ表示

    [記号設定]より事前に設定をします。 ここでは例として配管サイズ記号の設定でご説明します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[記号設定]を選択します。 ②「記号設定」ダイアログが表示されますので、「配管サイズ記号」タブを選択します。 ③表示順で1番を「長さ」、他は「なし」に設定します。 ④長さを「芯々寸法」、単位を「m」に設定します。 ... 詳細表示

    • No:1693
    • 公開日時:2018/10/22 16:27
    • 更新日時:2024/11/22 10:38

    • CeeDCube
  • 立管寸法の配置方法

    立管寸法の配置、編集方法は下記手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[立管寸法]を選択します。  (リボンメニューの「空調」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティで個別設定、矢印設定、引出線設定など各項目の設定をします。 ここでは例として「形状:直線」「用途種別の表示:On」「用途種別:部品から取得」「表示タイプ:カット」 ... 詳細表示

    • No:1096
    • 公開日時:2019/05/01 16:05
    • 更新日時:2024/09/20 10:50

    • CeeDCube
  • 単線の配管に系統(種別)記号を付加したい

    配管マスターにてあらかじめ配管毎に設定してありますので、配管作図後に簡単に挿入することが可能です。 (一部初期登録のない配管もあります) ◆作図後の配管に付加する方法 ①リボンメニューの「衛生」タブから[系統記号]を選択します。  (リボンメニューの「空調」「ダクト」「傍記」タブの中にもあります。) ②単線配管上で、記号を挿入したい位置を... 詳細表示

    • No:1635
    • 公開日時:2018/10/20 17:52
    • 更新日時:2024/10/07 14:03

    • CeeDCube
  • 単線系統記号の自動表示

    系統記号を自動表示させる場合は、「記号設定」より変更可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[記号設定]を選択します。 ②「記号設定」ダイアログが表示されますので「系統記号」タブに切り替えます。 ③「系統記号自動表示」にチェックを入れます。 ④「配管サイズ記号」も自動表示にしている場合は、表示順(位置)をご確認ください。 ... 詳細表示

    • No:3432
    • 公開日時:2019/03/21 08:36
    • 更新日時:2024/03/11 11:11

    • CeeDCube
  • サイズ記号を印刷しない設定にしたい

    「記号設定」にて画面上には表示しても、印刷はされない設定に変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」を選択します。 ②「配管サイズ記号」「ダクトサイズ記号」「スリーブサイズ記号」より設定を変更したいタブを選択します。 ③「仮表示で作成」にチェックを入れます。 ④今後もこの設定を新規図面で有効にす... 詳細表示

    • No:3295
    • 公開日時:2019/05/14 11:21
    • 更新日時:2022/10/03 13:55

    • CeeDCube
  • 斜めの線に対して文字を平行に作図

    下記の手順で操作します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティで平行を「ON」にします。 ③基準にしたい斜めの線にカーソルを合わせると仮表示が出ます。 ④文字を配置する位... 詳細表示

    • No:1748
    • 公開日時:2018/10/22 17:32
    • 更新日時:2024/10/23 14:32

    • CubeCeeD

29件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ