• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(配管作図) 』 内のFAQ

23件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • サヤ管やポリエチレン管の作図

    配管の種類によって、曲がり部品にエルボを発生するか、自由に曲げるかを選べるものがあります。 【例】 ・サヤフレキ ・架橋ポリエチレン管 ・ポリブデン管 ・ポリエチレン管 ・冷媒 配管を選択した際にコマンドプロパティに「自由な曲り」という項目がある配管が対象です。 【操作方法】 ①ポリエチレン管やポリブデン管の配管を選択しま... 詳細表示

    • No:1740
    • 公開日時:2018/03/12 11:50
    • 更新日時:2024/10/25 11:34

    • CeeDCube
  • 干渉チェックしたい

    次の手順で干渉チェックを行います。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより[干渉チェック]を選択します。 (「空調」「ダクト」タブにもあります。) ②干渉チェックしたい範囲を範囲選択します。 ※1度に広範囲を指示するとフリーズする場合がありますので範囲を分けて指定してください。 ③右クリック確定します。 ... 詳細表示

    • No:3164
    • 公開日時:2019/05/07 16:25
    • 更新日時:2025/05/16 13:48

    • S i XCeeD
  • 三角ブラケット

    [支持金物]より配置してください。 【操作方法】 ①リボンメニューの「衛生」タブから「支持金物」を選択します。 (リボンメニューの「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②「支持金物」ダイアログが表示されますので、右側ツリー表示の「配管架台」フォルダを選択します。 ③三角ブラケットを選択し、[OK]をクリックします。 ④... 詳細表示

    • No:2069
    • 公開日時:2018/06/14 14:13
    • 更新日時:2024/10/22 13:46

    • CeeDCube
  • ひねって接続した配管の表示補正

    ひねりながら接続した場合、情報としては接続されていますが、表示だけ継手と直管が切れたような図形になる場合があります。 「部品表示補正」にて補正することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより「部品表示補正」を選択します。  (リボンメニューの「空調」タブの中にもあります。) ②補正をかけたい範囲を指示します。 ... 詳細表示

    • No:2104
    • 公開日時:2018/06/19 10:48
    • 更新日時:2022/04/03 12:08

    • CeeDCube
  • 配管を系統で選択したい

    下記の方法で接続された配管系統を簡単に選択することができます。 ダクトも同じ操作で選択可能です。 ※接続されている配管・ダクトが対象となります。接続の確認にもご利用頂けます。 ●コマンドキャンセルの状態で配管をクリックします。 ●同じ配管を2回クリックすると系統が選択されます。 ●同じ配管を3回クリックすると全系統が選択されます。 ... 詳細表示

    • No:3249
    • 公開日時:2019/05/07 17:17
    • 更新日時:2024/11/18 12:00

    • CeeDCube
  • スリーブを「SL」表記にしたい

    「記号設定」と「配管設定」にて初期値の変更が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」をクリックします。 ②「スリーブサイズ記号」タブをクリックします。 ③「高さ基準」を「SL」に変更します。 ... 詳細表示

    • No:3106
    • 公開日時:2019/01/29 09:28
    • 更新日時:2024/10/31 13:28

    • CeeDCube
  • 配管の高さ変更

    配管の高さを変更する場合、既に枝管や立管が存在する場合に選択する部材に注意しましょう。 【操作手順】 ◆配管ルートの一部を高さ変更したい ①コマンドキャンセルの状態で高さ変更したい配管を選択します。 ②ミニツールバーまたはプロパティの「高さ」欄に変更したい高さを入力、エンターキーを押します。  ここでは例として枝配管をー300の高さへ変更します。 ... 詳細表示

    • No:3782
    • 公開日時:2020/08/20 15:01
    • 更新日時:2021/09/22 21:01

    • CeeDCube
  • 冷媒配管の複線作図について

    大変申し訳ございませんが、冷媒配管は単線のみの仕様となっております。 プロパティにて「単線」に設定のうえ作図をお願いいたします。 詳細表示

    • No:2038
    • 公開日時:2018/05/21 09:25
    • 更新日時:2024/10/22 13:16

    • CeeDCube
  • 水栓金具の登録場所

    リボンメニューの「衛生」タブ内の[機器]コマンドより配置することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[機器]を選択します。 ②「機器配置」ダイアログが表示されますので、下記手順に沿ってフォルダを展開して... 詳細表示

    • No:1550
    • 公開日時:2018/07/17 12:52
    • 更新日時:2023/04/05 13:33

    • CeeDCube
  • スカイダクトの架台は登録されていますか?

    「部材配置」の中に登録されています。 下記手順で操作を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブから[部材配置]を選択します。 ②部材配置ダイアログが表示されます。 「06-スカイダクト」―「TRシリーズ」―「ステンレス鋼板」又は「高耐食性めっき鋼板」フォルダから「04-架台」フォルダを選択します。 ③使... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2020/09/09 14:14
    • 更新日時:2024/10/18 11:28

    • CeeDCube

23件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ