• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(電気作図) 』 内のFAQ

80件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • ワープ機能の使い方

    「ワープ」とは図面内の図形と同じコマンド、属性(色、線種、線幅、レイヤ)ですぐに作図ができる機能です。 リボンメニューからコマンドを探すことなく、スムーズな図面作図が可能となります。 配管、ダクト、配線、機器、電気シンボル、寸法線、ラベルなどほとんどの図形からワープが可能です。 ※ 線や文字などの汎用図形をワープした場合はカレントレイヤが変更されます。 【操作... 詳細表示

    • No:3979
    • 公開日時:2020/11/16 10:20
    • 更新日時:2025/04/24 08:11

    • S i XCeeD
  • 配線の自動整列をOFFにする方法

    配線作図プロパティにて設定が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①「配線」コマンドを選択します。 ②コマンドプロパティの「自動整列」のチェックを外します。 上記設定でシンボル同士を接続すると、下図の様に配線が分かれずに作図されます。 ... 詳細表示

    • No:3284
    • 公開日時:2019/05/07 16:52
    • 更新日時:2022/10/23 15:13

    • CeeDCube
  • 図面の角度を一時的に回転したい(軸角)

    図面そのものの角度を変更せず、作図時のみ一時的に角度を変更したい場合は「軸角」コマンドを使います。 躯体を回転させずに斜めの角度を参照して作図する方法はこちら ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより「軸角」を選択します。 ②コマ... 詳細表示

    • No:3283
    • 公開日時:2019/05/07 16:49
    • 更新日時:2024/11/05 13:57

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの色変更

    下記の手順で電気シンボルの色を変更します。 同様の手順で配線の色も変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆配置済の電気シンボルの色を変更する ①コマンドキャンセルの状態で色を変更したい電気シンボルを選択します。  図面上のすべてのシンボルを変更するには、シンボルを... 詳細表示

    • No:3208
    • 公開日時:2021/01/08 10:21
    • 更新日時:2024/11/18 11:07

    • CeeDCube
  • パナソニックの照明写真・姿図の配置

    事前確認 ※この機能を使用するにはパナソニックの『ルミナスプランナー』のインストールと初期設定が必要です。 「ルミナスプランナーが見つかりませんでした。」と表示される場合は初期設定を完了してください。 ※詳しい操作方法は添付ファイルをご覧ください。 ◆パナソニック照明の写真を配置する ①リボンメニューの「電気タブ」より[写真]コマンドをクリックします。 ②... 詳細表示

    • No:3065
    • 公開日時:2019/01/16 13:07
    • 更新日時:2024/12/17 12:02

    • CubeCeeD
  • 配線に空配管の記号を付けたい

    条数コマンドにて付加することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「条数」コマンドを選択します。 ②プロパティの「条数」「アース」をどちらも「0」にします。 ③配線上の記号を付けたい位置で左クリック... 詳細表示

    • No:2475
    • 公開日時:2020/07/01 11:37
    • 更新日時:2024/03/08 14:46
  • 配線作図時の曲り位置設定

    FILDER CeeD(FILDER Cube)の初期設定では配線曲り位置は「角度補正優先」となっているため、次点を指示する位置によって曲り位置が変わります。 以下の手順で設定を変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[電気設定]を選択します。 ②[配線]タブを開きます。 ③「配線作図方法切換」より「指示位置優先... 詳細表示

    • No:4167
    • 公開日時:2021/02/04 11:13

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの展開図

    パナソニックのシンボルにて展開図を登録しております。 【操作手順] ①リボンメニューの「電気」タブより「電気シンボル」を選択します。 ②「パナソニック~」よりフォルダを開きます。 ③「配置面」より「展開図」または「平面・展開図」を選択します。 ④一覧より展開図を選択し、配置します。 ※注意※ パナソニック以外のシンボルをお使いの場合は... 詳細表示

    • No:3722
    • 公開日時:2020/07/12 20:18
    • 更新日時:2022/10/14 21:16
  • 盤図の作成【既存の電気平面図から作成する】

    FILDERCeeDで作成した電気図面から盤図を作成することができます。 注意:盤図の作成にはFILDERCeeDで作図した電気シンボル、配線、回路記号が必要です。 ※さらに詳しい説明は添付ファイル「盤図マニュアル」をご覧ください。 【操作手順】 ①電気配線図を作成した平面図を開きます。 ②リボンメニューの「電気」タブより「回路情報付加・編集」を選択します。 ... 詳細表示

    • No:3608
    • 公開日時:2020/03/12 09:23
    • 更新日時:2024/12/12 12:10

    • CeeD
  • 配線は3D表示

    電気の配線は3Dの対象外となっております。 「電線管」で作図した場合は3D表示が可能です。 「使用可能な電気用途マスターが1つも存在しません」というエラーが出た場合はこちら 詳細表示

    • No:3200
    • 公開日時:2019/04/01 13:25
    • 更新日時:2024/11/01 14:13

    • CubeCeeD

80件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ