• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(電気作図) 』 内のFAQ

80件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 電気シンボル上にオレンジ色のマークが表示される

    立下りマークが表示された状態となっております。以下の手順で非表示の状態に戻すことができます。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 FILDER CeeDとFILDER Cubeで操作が異なる箇所がある場合、両方のご説明を記載しております。(この場合FILDER Cube... 詳細表示

    • No:3672
    • 公開日時:2020/06/10 09:45
    • 更新日時:2022/04/17 14:19

    • CeeDCube
  • ラックの作図方法

    ラックの基本的な作図方法についてご案内致します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「ラック」を選択します。 ②コマンドプロパティにてラックの「高さ」と「W(幅)」を設定します。 ③「分岐」より曲がり部分の形状を選択します。形状は4種類です。 ... 詳細表示

    • No:3510
    • 公開日時:2020/01/15 12:03
    • 更新日時:2023/02/17 17:50

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの色変更

    下記の手順で電気シンボルの色を変更します。 同様の手順で配線の色も変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆配置済の電気シンボルの色を変更する ①コマンドキャンセルの状態で色を変更したい電気シンボルを選択します。  図面上のすべてのシンボルを変更するには、シンボルを... 詳細表示

    • No:3208
    • 公開日時:2021/01/08 10:21
    • 更新日時:2024/11/18 11:07

    • CeeDCube
  • 配線を自由に曲げて作図したい

    配線作図時に「角度補正」をOFFにして作図すると、自由な曲がりで作図ができます。 角度補正のON/OFFの切り替えは以下の通りです。 FILDER CeeDは補正欄の角度[ON][OFF]のボタンで切り替え可能です。 FILDER Cubeは角度補正のアイコンをクリックし色がついていると[ON]、色が消えていると[OFF]となります。 ... 詳細表示

    • No:2822
    • 公開日時:2018/09/18 21:07
    • 更新日時:2024/10/25 10:32

    • CeeDCube
  • 展開図を登録したい

    電気シンボルの展開図は下記手順で登録することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。  (FILDERCubeの場合はV1.5以上で対応) 【操作手順】 ①登録したい展開図の図形を予め図面上に配置しておきます。 ②リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ... 詳細表示

    • No:2741
    • 公開日時:2018/10/10 00:00
    • 更新日時:2024/10/25 14:07

    • CeeDCube
  • 電気シンボルに接続された配線の間隔を変更したい

    配線の間隔を変更する場合は、下記手順で[配線自動整列]コマンドを使用します。 ◆間隔を変更する場合(間隔を空ける場合) ①リボンメニューの「電気」タブから[配線自動整列]を選択します。 ②コマンドプロパティで、「自動整列」の値を設定します。 ※値部分がグレーアウトしている場合は「自動整列」のチェックを入れてください。 ③図面上で電気シンボ... 詳細表示

    • No:1854
    • 公開日時:2018/04/13 22:55
    • 更新日時:2024/10/18 14:20

    • CeeDCube
  • 電気シンボルのフォルダ分け

    電気シンボルユーザ登録にて、任意のフォルダ名称を作成し、よく使うシンボルを集約させることができます。 また、作成したフォルダ内のシンボルを使った場合は、そのフォルダの名称がレイヤ名称となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「電気」の[電気シンボル]から[... 詳細表示

    • No:1688
    • 公開日時:2018/03/19 14:06
    • 更新日時:2024/10/10 14:24

    • CeeDCube
  • 図面に対して配管や部材が大きすぎる

    カレントレイヤのスケールと、建築図などのスケールが異っていることが考えられます。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳細画面を表示します。 (またはコマンドキャンセル状態で図面の何もないところで右クリックし、ショートカットメニューから「レイヤ制御」を選択します。) ②赤太字で表示されているレイヤがカレントレイヤ(書込みレイヤ)... 詳細表示

    • No:399
    • 公開日時:2019/03/22 17:44
    • 更新日時:2024/09/20 11:58

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの実寸とシンボル寸

    下記手順で配置する際、電気シンボルの「実寸」、「シンボル寸」の変更ができます。 ダウンライトなどを実寸で配置したい場合は以下の手順をご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ... 詳細表示

    • No:281
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 15:31

    • CubeCeeD
  • 電気シンボルの高さ

    電気シンボルの初期値の高さは、下記手順で登録することができます。また、電気シンボルを個別または分類ごとに登録することもできます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆電気シンボルを個別・分類で高さ登録をする 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電気... 詳細表示

    • No:273
    • 公開日時:2018/10/11 14:29
    • 更新日時:2024/09/02 16:44

    • CeeDCube

80件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ