• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(電気作図) 』 内のFAQ

85件中 41 - 50 件を表示

5 / 9ページ
  • 電気シンボル文字角度を変更したい

    配置時には角度の指定ができないため配置後に個別に変更をお願いします。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で変更したい文字を選択します。 ②丸[〇]のコントロールポイントをクリックします。 ③回転します。 四角[■]のコントロールポイントを使って位置の変更も可能です。 コントロールポイントの使い方はこちら 詳細表示

    • No:5060
    • 公開日時:2022/12/27 15:18

    • CeeDCube
  • ワープ機能の使い方

    「ワープ」とは図面内の図形と同じコマンド、属性(色、線種、線幅、レイヤ)ですぐに作図ができる機能です。 リボンメニューからコマンドを探すことなく、スムーズな図面作図が可能となります。 配管、ダクト、配線、機器、電気シンボル、寸法線、ラベルなどほとんどの図形からワープが可能です。 【操作手順】 ①同じ属性で作図したい図形を右クリックします。 ②ショートカッ... 詳細表示

    • No:3979
    • 公開日時:2020/11/16 10:20
    • 更新日時:2022/12/04 13:32

    • CeeDCube
  • 配線の自動整列をOFFにする方法

    配線作図プロパティにて設定が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①「配線」コマンドを選択します。 ②コマンドプロパティの「自動整列」のチェックを外します。 上記設定でシンボル同士を接続すると、下図の様に配線が分かれずに作図されます。 ... 詳細表示

    • No:3284
    • 公開日時:2019/05/07 16:52
    • 更新日時:2022/10/23 15:13

    • CeeDCube
  • 電線の長さを表示したい

    「見積連動」の「拾い」を実行すると長さ表示が可能になります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「見積連動」タブの[拾い]を選択します。 ②拾いたい範囲を選択します。 ③確定します。 ④結果表が表示されますので[保存終... 詳細表示

    • No:2999
    • 公開日時:2018/11/19 14:57
    • 更新日時:2022/07/01 07:32

    • CeeDCube
  • 電気シンボルのフォルダ分け

    電気シンボルユーザ登録にて、任意のフォルダ名称を作成し、よく使うシンボルを集約させることができます。 また、作成したフォルダ内のシンボルを使った場合は、そのフォルダの名称がレイヤ名称となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利... 詳細表示

    • No:1688
    • 公開日時:2018/03/19 14:06
    • 更新日時:2021/01/27 14:50

    • CeeDCube
  • メインのラックと幅の違うラックで分岐したい

    メインのラックと幅の違う分岐ラックを作図する場合は、プロパティで分岐の種類を変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①メインラックを作図した後、分岐を取りたい位置をクリックします。 ②コマンドプロパティの「W」に分岐ラックのサイズを入力します。 ③「分岐」よ... 詳細表示

    • No:1571
    • 公開日時:2017/12/25 17:52
    • 更新日時:2021/01/05 10:11
  • 配線作図時の線種を事前に変更したい

    配線の線種は「施工区分」毎に設定されています。 以下の手順で初期値の変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「電気設定」を選択します。 ②「配線」タブを開きます。 ③「施工区分・線種」タブを開きます。 ④各施工区分毎に線種を変更します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ⑥元の設定画面に戻りま... 詳細表示

    • No:4495
    • 公開日時:2021/11/04 13:36

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの展開図

    パナソニックのシンボルにて展開図を登録しております。 【操作手順] ①リボンメニューの「電気」タブより「電気シンボル」を選択します。 ②「パナソニック~」よりフォルダを開きます。 ③「配置面」より「展開図」または「平面・展開図」を選択します。 ④一覧より展開図を選択し、配置します。 ※注意※ パナソニック以外のシンボルをお使いの場合は... 詳細表示

    • No:3722
    • 公開日時:2020/07/12 20:18
    • 更新日時:2022/10/14 21:16
  • 図面の角度を一時的に回転したい(軸角)

    図面そのものの角度を変更せず、作図時のみ一時的に角度を変更したい場合は「軸角」コマンドを使います。 躯体を回転させずに斜めの角度を参照して作図する方法はこちら ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより「軸角」を選択します。 ②... 詳細表示

    • No:3283
    • 公開日時:2019/05/07 16:49
    • 更新日時:2024/03/18 13:57

    • CeeDCube
  • 電気シンボルを自動配置したい

    照度計算機能を使ってシンボルの一括配置が可能です。 ただし配置できるのは矩形の範囲となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの[電気シ... 詳細表示

    • No:4759
    • 公開日時:2022/03/14 13:33

    • CeeDCube

85件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ