• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(電気作図) 』 内のFAQ

85件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 図面に対して配管や部材が大きすぎる

    他の図形と比べて、作図する図形が大きく作図される(もしくは小さく作図される)という場合、作図しようとしているレイヤのスケールを確認してください。 カレントレイヤのスケールと、建築図などのスケールが異っていることが考えられます。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳細を表示します。 (または、コマンドキャンセル・未選択状態で... 詳細表示

    • No:399
    • 公開日時:2019/03/22 17:44
    • 更新日時:2021/06/03 09:41

    • CeeDCube
  • 配線の接続先を変更したい

    コントロールポイントを使って配線の接続先を変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態でルートを変更したい配線を選択します。 ②シンボルの接続点位置に表示されている三角のコントロールポイントをクリックします。 ③新たに接続する電気シンボルをクリックします。 接続先を変更することができました。 詳細表示

    • No:3613
    • 公開日時:2020/03/16 16:46
  • 交点や端点を取らない設定にしたい

    ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 Filder CeeDの初期値では角度補正使用時でも「交点」「端点」「中点」の座標アシストが優先される設定となっております。 環境設定にて変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」より「環境設定」を選択... 詳細表示

    • No:3573
    • 公開日時:2020/02/25 10:31
    • 更新日時:2024/03/18 16:38

    • CeeDCube
  • 多角形の部屋などに電気シンボルを一括配置したい

    矩形以外の部屋に電気シンボルを一括配置するには、電気シンボル配置時にコマンドプロパティで「一括(頂点指示)」を選択し配置します。詳しくは下記手順をご参照ください。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ... 詳細表示

    • No:1895
    • 公開日時:2018/04/20 15:25
    • 更新日時:2018/11/04 17:58

    • Cube
  • 電気シンボルの配置基点を変更したい

    基点の初期位置を任意の場所に変更することができます。 【操作手順】 ①配置したい電気シンボルを選択します。 ②コマンドプロパティの「配置基点」を「指示しない」から「指示する」に変更します。 ③「仮置き位置を指示してください」とメッセージが表示されますので、図面の空いている箇所でクリックします。 ④「基準点を指示してください... 詳細表示

    • No:1533
    • 公開日時:2018/10/19 14:37
    • 更新日時:2023/03/31 10:47

    • CeeDCube
  • 防雨入線カバー

    申し訳ございませんが、防雨入線カバーのご用意がございません。 お手数ですが、ご自身で防雨入線カバーの図形を準備していただき電気シンボルユーザ登録をお願いします。 又は、貰った図面に防雨入線カバーのシンボルがあれば、それを電気シンボル化することも可能です。 電気シンボルユーザ登録の方法はこちらをご覧ください。 電気シンボル化の方法はこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1223
    • 公開日時:2017/06/12 14:35
    • 更新日時:2018/07/26 13:35

    • Cube
  • 斜めの線に合わせてラックを作図したい

    下記手順でラックを任意角度で作図することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[ラック]を選択します。 ②作図... 詳細表示

    • No:283
    • 公開日時:2018/10/11 14:41
    • 更新日時:2023/02/28 13:38

    • CeeDCube
  • 立面で電気シンボルが見えない

    下記手順で「サイズ高さ」を設定することにより、立面で電気シンボルが矩形表示されます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」... 詳細表示

    • No:274
    • 公開日時:2018/10/11 14:35
    • 更新日時:2023/02/07 10:58

    • CubeCeeD
  • 電気シンボルの高さ

    電気シンボルの初期値の高さは、下記手順で登録することができます。また、電気シンボルを個別または分類ごとに登録することもできます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ※ FILDER Cubeを... 詳細表示

    • No:273
    • 公開日時:2018/10/11 14:29
    • 更新日時:2020/06/06 09:54

    • CeeDCube
  • 電気シンボルを自動配置したい

    照度計算機能を使ってシンボルの一括配置が可能です。 ただし配置できるのは矩形の範囲となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの[電気シ... 詳細表示

    • No:4759
    • 公開日時:2022/03/14 13:33

    • CeeDCube

85件中 61 - 70 件を表示

お問い合わせ