• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設備編集(電気作図) 』 内のFAQ

28件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 塗りつぶしの作図方法

    塗りつぶしの作図方法について以下より選択してください。 詳細表示

    • No:4985
    • 公開日時:2022/10/20 10:29
    • 更新日時:2024/03/07 10:16
    • ウィザードFAQ

    • CeeDCube
  • 2本の線の延長線上の交点を指示したい

    ショートカットメニューの「仮想交点」をお使い頂けます。 <事前確認> 環境設定により、複写時にショートカットメニューが表示されない場合があります。 以下の設定をご確認の上、事前に変更をお願いいたします。 (1) リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 (2)「マウス右ボタンの動作の切替」の「編集時」の設定を「下に図形がない場合... 詳細表示

    • No:3040
    • 公開日時:2020/09/30 10:16
    • 更新日時:2024/10/31 11:40

    • CeeDCube
  • 配管やダクトの途中で切断したい

    「切断」コマンドを使って管の途中から切断することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの[削除▼]から[切断]を選択します。  (リボンメニューの「空調」・「ダクト」・「電気」タブの中にもあります。) ②コ... 詳細表示

    • No:235
    • 公開日時:2018/10/10 00:00
    • 更新日時:2024/09/03 13:16

    • CeeDCube
  • 「移動に失敗しました」のエラーで移動できない

    グループ化された図形が「編集不可(表示のみ)」のレイヤとまたがっている可能性があります。 レイヤ詳細、またはレイヤツールバーにて「編集不可」になっているレイヤがある場合、一旦編集可能な状態に変更してください。 その後移動をお願い致します。 レイヤ操作について詳しくはこちら グループ化・グループ解除についてはこちら 詳細表示

    • No:3543
    • 公開日時:2020/02/17 09:35
    • 更新日時:2024/11/08 12:13

    • CeeDCube
  • 図形の削除

    削除には以下の3つの手順があります。 ◇リボンメニューの「削除」コマンド ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブからも選択できます) ②コマンドプロパティを下記のように設定します。 ③削除したい図形を指示し、右クリックで確定します。 (右クリックの... 詳細表示

    • No:3089
    • 公開日時:2019/03/10 15:49
    • 更新日時:2024/10/17 13:55

    • CeeDCube
  • シンボルの接続点

    追加された機能により、自由な位置から配線接続することが可能となりました。 【操作手順】 ①電気シンボルを配置します。 ②リボンメニューの「電気」タブから[配線]を選択します。 ③コマンドプロパティの「接続位置」より「指示位置」を選択します。  (通常は「シンボル情報」となっています) ④任意位置より配... 詳細表示

    • No:1764
    • 公開日時:2018/10/22 17:52
    • 更新日時:2024/10/18 13:49

    • CeeDCube
  • 斜めの線を伸縮

    斜めの線をそのままの角度で伸縮するには[伸縮]コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[伸縮]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブからも選択できます。) ... 詳細表示

    • No:1427
    • 公開日時:2017/11/02 10:10
    • 更新日時:2024/10/04 13:46

    • CubeCeeD
  • 電気シンボルの色変更

    下記の手順で電気シンボルの色を変更します。 同様の手順で配線の色も変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆配置済の電気シンボルの色を変更する ①コマンドキャンセルの状態で色を変更したい電気シンボルを選択します。  図面上のすべてのシンボルを変更するには、シンボルを... 詳細表示

    • No:3208
    • 公開日時:2021/01/08 10:21
    • 更新日時:2024/11/18 11:07

    • CeeDCube
  • 配線化

    汎用図形である線分を「配線化」することでFILDERシリーズで作図した配線のように情報を付加することができます。 ※事前にシンボル化を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「配線化」を選択します。 ②図面上の配線を1カ所クリックします。 ③以下のようなダイアログが表示されます。 ④初期値では選択した配線の「レイヤ... 詳細表示

    • No:3166
    • 公開日時:2019/12/09 09:22
    • 更新日時:2024/12/12 12:44

    • CeeDCube
  • スリーブの高さ・サイズ等の変更

    作図済みのスリーブの変更はプロパティまたはショートカットメニューから変更します。 ・スリーブ高さ変更 ・スリーブ伸縮 ・スリーブサイズ変更 ・ハッチングピッチ、パターンの変更 ◆スリーブの高さ変更 ①コマンドキャンセルの状態で高さを変更したいスリーブを選択します。(複数同時に変更可能) ②プロパティの「高さ」欄に変更後の高さを入力します。 ... 詳細表示

    • No:2935
    • 公開日時:2018/10/18 17:20
    • 更新日時:2024/11/11 10:30

    • CeeDCube

28件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ