• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(電気作図) 』 内のFAQ

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 盤図の作成 【盤図のみを作成する】

    ここでは電気平面図が無い状態で盤図のみを作成する方法をご案内致します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「盤図」を選択します。 ②盤図の作成方法より「空の回路情報を作成する」にチェックを入れ[次へ]ボタンをクリックします。  数値は回路の数に合わせて変更してください。 ③盤の情報を入力し[次へ]ボタンをクリックします。 ④回路情報を入力... 詳細表示

    • No:3591
    • 公開日時:2020/03/12 09:22
    • 更新日時:2025/10/02 14:07

    • S i XCeeD
  • 電気シンボルと配線の接続について

    シンボルに配線を接続する際、配線の「接続位置」を設定することで、電気シンボルと配線の「隠線」や「自動整列」が変わります。 【接続点】 シンボルにあらかじめ設定されている接続点に配線が接続されます。 1つのシンボルに複数の配線を接続する場合は「自動整列」機能が働き、配線同士を均等な間隔にします。 【外郭】 シンボルの内側を指示した場合はシンボルに接... 詳細表示

    • No:2876
    • 公開日時:2019/09/30 09:21
    • 更新日時:2024/10/23 10:33

    • CeeDCube
  • パナソニックの照明写真・姿図の配置

    事前確認 ※この機能を使用するにはパナソニックの『ルミナスプランナー』のインストールと初期設定が必要です。 「ルミナスプランナーが見つかりませんでした。」と表示される場合は初期設定を完了してください。 ※詳しい操作方法は添付ファイルをご覧ください。 ◆パナソニック照明の写真を配置する ①リボンメニューの「電気タブ」より[写真]コマンドをクリックします。 ②... 詳細表示

    • No:3065
    • 公開日時:2019/01/16 13:07
    • 更新日時:2024/12/17 12:02

    • CubeCeeD
  • 配線に空配管の記号を付けたい

    条数コマンドにて付加することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「条数」コマンドを選択します。 ②プロパティの「条数」「アース」をどちらも「0」にします。 ③配線上の記号を付けたい位置で左クリック... 詳細表示

    • No:2475
    • 公開日時:2020/07/01 11:37
    • 更新日時:2024/03/08 14:46
  • 電気シンボル上にオレンジ色のマークが表示される

    立下りマークが表示された状態となっております。以下の手順で非表示の状態に戻すことができます。 【操作手順】 リボンメニューの「電気」タブの「立下りマーク表示」をクリックします。 FILDERCube:リボンメニューの「見積連動」タブにあります。 クリックにて表示・非表示の切り替えとなります。 ※個別にマークを削除することはできません。 ... 詳細表示

    • No:3672
    • 公開日時:2020/06/10 09:45
    • 更新日時:2025/05/13 12:51

    • CeeDS i X
  • コンセントやスイッチが配置できない

    「配置」が「線に沿って配置」となっている場合 「単独」または「単独+マウス回転」に変更してください。 「線に沿って配置」を利用すると、シンボル間に寸法線を同時配置することも可能になります。 線に沿って配置の使い方についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:2111
    • 公開日時:2018/07/12 16:04
    • 更新日時:2024/10/22 14:24

    • CeeDCube
  • 登録した電気シンボルの削除

    登録したシンボルは下記の手順で削除できます。 ※初期値で登録されている電気シンボルの削除はできません。 【操作手順】 ①リボンメニュー「電気」タブの「電気シンボル▼」より[電気シンボルユーザ登録]を選択します。 (または登録した任意のフォルダを選択します) ②シンボルを登録したフォルダをクリックします。  ここでは例として「ユーザ登録シンボル」フォ... 詳細表示

    • No:2851
    • 公開日時:2018/09/17 15:35
    • 更新日時:2024/10/30 14:52

    • CeeDCube
  • 電気シンボルがピンク色になっている

    電気シンボル化を行うと、元の図形を「電気シンボル化元」シートに移動し、そのシートを「ピンク色で表示する」仕組みになっています。 シンボル化したものを区別しやすくするためです。 シンボル化の見落としが無いか確認した後は「電気シンボル化元」シートを削除してください。 ◆「電気シンボル化元」シートの削除 ①画面左下の「電気シンボル化元」タブの上で右クリックします。 ②... 詳細表示

    • No:3256
    • 公開日時:2019/06/01 20:00
    • 更新日時:2024/11/18 13:38

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの色変更

    下記の手順で電気シンボルの色を変更します。 同様の手順で配線の色も変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆配置済の電気シンボルの色を変更する ①コマンドキャンセルの状態で色を変更したい電気シンボルを選択します。  図面上のすべてのシンボルを変更するには、シンボルを... 詳細表示

    • No:3208
    • 公開日時:2021/01/08 10:21
    • 更新日時:2024/11/18 11:07

    • CeeDCube
  • 電気シンボル表の作り方

    電気シンボル表コマンドの設定を変更すると、シンボルの個数が表示されます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「電気シンボル表」を選択します。 ②コマンドプロパティの[電気シンボル表設定]ボタンをクリックします。 ※文字高さ、... 詳細表示

    • No:2507
    • 公開日時:2018/08/07 09:20
    • 更新日時:2024/06/28 15:34

29件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ