• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配置(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

103件中 91 - 100 件を表示

10 / 11ページ
  • フランジ(バルブ)を挿入できない

    配置しようとしている配管用途の用途マスターに「フランジ」や「バルブ」が登録されていない場合があります。 (配管マスターに継手を追加する場合はこちらをご覧ください。) 配置時のコマンドプロパティの「型番・部品名称」が空欄の場合は選択されている配管マスターにフランジ(バルブ) が1つも登録されていないため配置できません。 この場合は以下の手順を使ってフラン... 詳細表示

    • No:5329
    • 公開日時:2023/05/15 10:21
    • 更新日時:2024/04/09 13:38

    • CeeDCube
  • 砂利の絵は登録されていますか

    簡易的な砂利がシンボルとして登録されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]をクリックします。 ②「ファイルを開く」ダイアログが開きますので「一覧」「プレビュー」に設定します。 ③「ファイルの種類」を「シンボルファイル(.sym)」にします。 ④データ場所で下記を指定します。 「マイコンピ... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2020/01/19 16:42
    • 更新日時:2020/09/03 13:55

    • CeeDCube
  • 塩ビ小口径マスがひっくり返ってしまった

    塩ビ小口径マスの継手に「配管向き変更」を行った場合にマスの上下が逆になったものと思われます。 塩ビ小口径マス継手は平面の向きだけでなく上下の向きが関係する特殊な継手の為、平面上の向きを変更すると連動して上下が変わってしまいます。 ◆ひっくり返ったマスを正常な向きに戻す方法 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で対象の継手を選択します。 ... 詳細表示

    • No:3234
    • 公開日時:2019/04/09 10:02
    • 更新日時:2022/04/21 15:21

    • CeeDCube
  • 配置済みの配管架台のサイズ確認

    以下の方法で鋼材サイズが確認できます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で確認したい図形(配管架台)をクリックします。 ②表示された「プロパティ」の[部品情報]ボタンをクリックします。 ③詳細なサイズを確認することができます。 詳細表示

    • No:3098
    • 公開日時:2018/12/10 11:33

    • Cube
  • 機器や電気シンボルは図形拡大できますか

    大変申し訳ございませんが、機器の情報を持っているので[図形拡大]の対象になりません。 機器や電気シンボルを基本図形化して[図形拡大]するか、[移動][複写]コマンドの「カーソル指示」の機能を使用して拡大/縮小を行ってください。 ◇基本図形化についてはこちら ◇ーソル指示での拡大/縮小はこちら 詳細表示

    • No:2848
    • 公開日時:2018/09/14 21:13
    • 更新日時:2022/01/15 17:09
  • マエザワ製品の検索方法と注意事項

    検索画面をプレビューから一覧表示に変更すると、配管のサイズを確認頂けます。 ※注意※ 1.マエザワ製品は配管の中に挿入されません。単品配置後、マスとマスの間を配管で接続してください。 2.一部の部品※は(左)タイプのマスを配置する場合に、部材選択後、部材配置ダイヤログにて「下面」を配置してください。 ※ Mシリーズ「曲がり」や「合流」など ... 詳細表示

    • No:2029
    • 公開日時:2018/05/16 18:26
    • 更新日時:2022/04/10 16:14

    • CeeDCube
  • スカイダクトの架台は登録されていますか?

    「部材配置」の中に登録されています。 下記手順で操作を行ってください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブから[部材配置]を選択します。 ②部材配置ダイアログが表示されます。 「06-スカイダクト」―「TR... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2020/09/09 14:14

    • CeeDCube
  • 部材が配置できない

    FILDER Cubeで、下記の部材が配置できない現象が報告されております。 <現象例> ●[部材配置]コマンドにて、ダイアログ内のプレビューが表示されない。 ●[部材配置]コマンドにて、ダイアログのボタンの表示が崩れる。 ●電気シンボルが配置できない。 ●図面内のエルボが表示されない。 ●ダンパーやベントキャップが消えた。 上記のよ... 詳細表示

    • No:1540
    • 公開日時:2019/03/11 16:45
    • 更新日時:2020/08/06 09:27

    • Cube
  • 立面追加画面で部品の追加・削除

    「連動部品追加」・「連動部品削除」をご利用ください。 ◇連動部品追加 【操作方法】 ①立面追加実行中の状態で、リボンメニューの「立面追加▼」より「連動部品追加」を選択します。 ②「表示面」の追加したい面にチェックを入れます。 ③平面図より追加したい部品を選択して右クリック確定します。 ◇連動部品削除 【操作方法】 ①立面追加実行... 詳細表示

    • No:3448
    • 公開日時:2019/09/09 09:32

    • Cube
  • 機器配置できない

    機器配置時の「角度制御」をご確認ください。 「角度制御」が「平行」になっている場合は「角度」に変更します。 <ワンポイント> 「平行」はどんな時に使うの? 「角度制御」が「平行」かつ「配置」が「単独」の場合に、角度不明な線分と同じ角度で機器配置することができます。 (1)角度制御を「平行」にします。 (2)配置を「単独」にし... 詳細表示

    • No:3178
    • 公開日時:2019/03/08 11:01

    • Cube

103件中 91 - 100 件を表示

お問い合わせ