• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配置(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

101件中 21 - 30 件を表示

3 / 11ページ
  • 立方向のチーズを作図したい

    次の方法で立方向のチーズを付加することが可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ここでは、平面方向の配管に立方向のチーズを付属する手順をご説明致します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの「エルボ」から[ティーズ]を選択します。 ②コマンドプロパティにてティーズのサイズを設... 詳細表示

    • No:2193
    • 公開日時:2018/07/12 15:57
    • 更新日時:2022/04/03 14:18

    • CeeDCube
  • TOTO・LIXILの旧製品

    通常の「機器」コマンドでは非表示になっておりますが[テンプレート配置]より検索可能です。 ※[テンプレート配置]には新旧すべての機器を表示・検索することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの[部材配置▼]から[テンプレート配置]を選択しま... 詳細表示

    • No:1691
    • 公開日時:2023/02/17 21:34
    • 更新日時:2024/10/10 14:32

    • CeeDCube
  • 消火栓(スプリンクラー)の配置

    部材配置より消火栓の一括配置が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの[部材配置]から[消火栓一括配置]を選択します。 ②「消火器具一括配置」ダイアログが表示されますので、配置方法等を決定します。   ※ スプリンクラー... 詳細表示

    • No:1610
    • 公開日時:2018/10/19 16:30
    • 更新日時:2023/04/05 11:07

    • CeeDCube
  • 機器の一部を削除したい(編集したい)

    [部品形状編集]のコマンドを使えば、機器情報を保ったまま一部を削除したり部分的に色を変えたりすることができます。 機器だけでなく、配管や部材なども編集可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で編集したい図形を選択し、右クリックのショートカットメニュー... 詳細表示

    • No:2858
    • 公開日時:2023/01/07 22:49
    • 更新日時:2024/11/08 14:06

    • CeeDCube
  • 吊りバンド、Uボルトの作図がしたい

    支持金物として、吊りバンド・Uボルト・立バンド・フロアバンド・サドルバンドを登録しています。 下記手順で操作を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[支持金物]を選択します。  (リボンメニューの「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②支持金物ダイアログが表示されますので、左側ツリー表示から「支持金物」フォルダを選択しま... 詳細表示

    • No:1705
    • 公開日時:2018/06/29 09:32
    • 更新日時:2024/10/10 14:52

    • CubeCeeD
  • エルボ返し

    連続配管作図では下記の場合、エルボとエルボの間に必ず管が発生します。  ・平面で90度/45度方向に作図した場合  ・高さ変更してエルボが発生する場合 エルボ返しを作図する場合、連続配管作図ではなく「エルボ」コマンドを使用します。 ここでは例として衛生配管で説明いたします。 【操作方法】 ①配管を作図します。 ②リボンメニューの「衛生」タブか... 詳細表示

    • No:1690
    • 公開日時:2018/10/22 16:10
    • 更新日時:2024/10/10 14:31

    • CeeDCube
  • 方位マークを挿入したい

    方位マークは[図形挿入]コマンドから配置可能です。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]を選択します。 ②「ファイルを開く」ダイアログが表示されます。 ... 詳細表示

    • No:1154
    • 公開日時:2020/09/03 13:54
    • 更新日時:2024/09/30 13:32

    • CeeDCube
  • 単線のシンボルを配置したい

    「部材配置」より単線のシンボルを配置することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[部材配置]を選択します。 ②「部材配置」選択ダイアログが表示されますので、左側ツリー表示から「配管器具・部品ルート」-「01-単線表示類... 詳細表示

    • No:393
    • 公開日時:2018/07/04 14:10
    • 更新日時:2024/09/20 11:45

    • CeeDCube
  • 機器ライブラリの設定が初期化される(起動時に設定が変わる)

    前回Filder CeeDを利用した際に以下の操作を行った場合にこの現象が発生します。 他にも「コマンドバー」が表示されるようになる、編集不可レイヤの色がそのまま表示されるという現象があります。 不具合が発生する操作 [材料集計]や[ダクト損失計算]などを実施した際、結果をクリップボードに保存します。  その情報を[文字]コマンドを使って図面に貼り付け... 詳細表示

    • No:5401
    • 公開日時:2023/08/28 10:59
    • 更新日時:2023/09/07 10:30
  • 2点間の中点を指示したい

    「2点間中点」のアシスト機能を使えば、補助線を引かずに機器の配置ができます。 【操作手順】 ①配置したい機器や部材を選択し、仮表示されている状態で躯体などの線の上を右クリックします。 ②メニューより、「2点間中点」をクリックします。 ③1点目と2点目を指示します。指示した2点間の中心に機器が配置されます。 ★機器を複写して「2点間... 詳細表示

    • No:2888
    • 公開日時:2020/09/10 10:54
    • 更新日時:2024/11/08 14:35

    • CeeDCube

101件中 21 - 30 件を表示

お問い合わせ