• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配置(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

102件中 51 - 60 件を表示

6 / 11ページ
  • 機器ライブラリの検索ができない

    最新STEMデータをインストール後、機器ライブラリで検索先(データ場所)を変更する必要があります。 また、データ場所が「DKStem」の場合も検索不可となりますので、必ずDKStemの下位フォルダを指定してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブより「機器ライブラリ」を選択します。 ②機器ライブラリ取り込みダイアログ内の「データ場所」の[変更]ボタンを... 詳細表示

    • No:2686
    • 公開日時:2018/08/07 09:23
    • 更新日時:2024/10/25 11:09

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの配置時のサイズを設定したい

    電気シンボルのシンボル寸は、下記手順でスケールごとに倍率で設定します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ②「電気シンボル配置」ダイアログが表示されますので、[各スケールの倍... 詳細表示

    • No:280
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/02 16:50

    • CubeCeeD
  • エルボからティーズに変更する方法

    [衛生配管](または[空調配管])コマンドで作図しながら変更できます。 【操作手順】 ※[衛生配管](または[空調配管])のコマンドを実行中の状態で操作してください。 ①エルボの図形上でクリックします。 ②ティーズに変更したい方向へマウスを動かすとティーズが発生します。 「エルボ、ティーズには、高さ違いで接続できません」と表示された場合 ... 詳細表示

    • No:3281
    • 公開日時:2019/05/07 16:27
    • 更新日時:2024/11/05 13:55

    • CeeDCube
  • スカイダクトの架台は登録されていますか?

    「部材配置」の中に登録されています。 下記手順で操作を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブから[部材配置]を選択します。 ②部材配置ダイアログが表示されます。 「06-スカイダクト」―「TRシリーズ」―「ステンレス鋼板」又は「高耐食性めっき鋼板」フォルダから「04-架台」フォルダを選択します。 ③使... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2020/09/09 14:14
    • 更新日時:2024/10/18 11:28

    • CeeDCube
  • 機器の接続点を無視したい

    接続点の「高さ」と「作図方向」は無視して、配管作図時のプロパティを優先して作図したい場合は下記の設定を行います。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選択します。 ②「基本」タブの「接続パターンの高さ補正」にある「機器の高さを無視して接続する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 下図のように自由な方向への... 詳細表示

    • No:3240
    • 公開日時:2019/05/07 14:58
    • 更新日時:2024/11/01 11:53

    • CeeDCube
  • ダクトの用途記号表示

    器具配置時に「ボックスあり」で配置することで用途記号が表示されます。 【操作手順】 ①配置したい器具を選択します。 ②「ダクト器具配置」ダイアログの「ボックスあり」にチェックを入れます。  ボックスの詳細情報を入力します。 ③コマンドプロパティで「ダクト用途」を選択します。  ※ダクト器具配置ダイアログの下に隠れている場合があります。 ... 詳細表示

    • No:3196
    • 公開日時:2019/03/25 17:33
    • 更新日時:2024/11/01 12:15

    • CubeCeeD
  • 配置済みダンパーの回転

    「ダクト部品回転」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブの[ダクト向き変更▼]から[ダクト部品回転]を選択します。 ※コマンドキャンセル状態で回転させたいダンパーを選択し、右クリックメニュー「ダクト部品回転」からも操作可能です。 ... 詳細表示

    • No:3187
    • 公開日時:2023/01/10 17:45

    • CeeDCube
  • マエザワ製品の検索方法と注意事項

    検索画面をプレビューから一覧表示に変更すると、配管のサイズを確認頂けます。 ※注意※ 1.マエザワ製品は配管の中に挿入されません。単品配置後、マスとマスの間を配管で接続してください。 2.一部の部品※は(左)タイプのマスを配置する場合に、部材選択後、部材配置ダイヤログにて「下面」を配置してください。 ※ Mシリーズ「曲がり」や「合流」など ... 詳細表示

    • No:2029
    • 公開日時:2018/05/16 18:26
    • 更新日時:2022/04/10 16:14

    • CeeDCube
  • 接続点を5点以上登録したい

    機器ユーザ登録時は最大4点まで、電気シンボルユーザ登録は1点のみ登録が可能ですが、シンボルを組み合わせたり、 1度登録した機器を使って再度接続点を追加する方法があります。 ここでは既存の電気シンボルを組み合わせて1つのシンボルとする方法と、既存の機器にさらに接続点を追加する手順を ご案内致します。 ◇既存の電気シンボルを組み合わせる ①リボンメニューの「... 詳細表示

    • No:2740
    • 公開日時:2018/10/10 00:00
    • 更新日時:2024/10/25 14:00

    • CeeDCube
  • コンセントやスイッチが配置できない

    「配置」が「線に沿って配置」となっている場合 「単独」または「単独+マウス回転」に変更してください。 「線に沿って配置」を利用すると、シンボル間に寸法線を同時配置することも可能になります。 線に沿って配置の使い方についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:2111
    • 公開日時:2018/07/12 16:04
    • 更新日時:2024/10/22 14:24

    • CeeDCube

102件中 51 - 60 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ