• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配置(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

103件中 51 - 60 件を表示

6 / 11ページ
  • 機器選択のダイアログが表示されない

    [機器]コマンド、[機器ライブラリ]コマンド、[部材配置]コマンド、[器具]コマンドは、通常コマンドを起動すると機器、部材、器具を選択するダイアログが表示されますが、設定により、機器配置設定の小さいダイアログのみの表示になります。 コマンド起動時に毎回機器を選択するダイアログを表示させるには、下記手順で設定をしてください。 ここでは、例として[機器]コマンドでご説明しますが、[機... 詳細表示

    • No:249
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/18 17:02

    • CeeDCube
  • 機器ライブラリコマンドとDXF・DWGファイル読込不具合について 【FILDER CeeDV3.010】

    FILDER CeeDV3.010にて「機器ライブラリの配置」と「DXF・DWGファイル読込み」に関する不具合現象が報告されました。 <現象>  ・機器ライブラリコマンドから機器を配置しようとすると強制終了する  ・DXF、DWGファイルを開こうとすると強制終了する   ※全てのパソコンで再現するわけではありません。 <発生条件>  Microsoft V... 詳細表示

    • No:4531
    • 公開日時:2021/11/12 14:17
    • 更新日時:2021/11/30 15:29

    • CeeD
  • 機器配置時に寸法線や機器の情報が付加される

    機器ライブラリの設定をご確認ください。 【操作手順】 ①[機器ライブラリ]を実行します。 ②[レイヤ選択]ボタンをクリックします。 ③「取込みレイヤ」より表示に必要な情報にのみチェックを入れてください。  (初期値は上から3つにチェックが入っています。) ④[OK]ボタンをクリックします。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:4451
    • 公開日時:2021/08/16 09:21

    • CeeDCube
  • ワープ機能の使い方

    「ワープ」とは図面内の図形と同じコマンド、属性(色、線種、線幅、レイヤ)ですぐに作図ができる機能です。 リボンメニューからコマンドを探すことなく、スムーズな図面作図が可能となります。 配管、ダクト、配線、機器、電気シンボル、寸法線、ラベルなどほとんどの図形からワープが可能です。 【操作手順】 ①同じ属性で作図したい図形を右クリックします。 ②ショートカッ... 詳細表示

    • No:3979
    • 公開日時:2020/11/16 10:20
    • 更新日時:2022/12/04 13:32

    • CeeDCube
  • 空調機の底面図を配置したい

    底面を配置するには[機器ライブラリ取込み]で取り込み方法を「機器」から「一般作図」に変更して配置してください。 ※一度「一般作図」に変更すると次回以降も一般作図として配置されますので「機器」に戻しておくことをお勧めいたします。 詳細表示

    • No:1934
    • 公開日時:2018/04/28 15:39
    • 更新日時:2021/06/04 14:41
  • スカイダクトの伸縮

    FILDER CeeDV3.0より、オーケー器材のスカイダクト「TDシリーズ」の直管長さを指定できるようになりました。 配置時にプロパティで設定が可能です。 配置後は[伸縮]コマンドをご利用頂けます。 ※FILDER CeeD3.0より低いバージョン及びFILDER Cubeではスカイダクトの伸縮には対応しておりません。 【操作手順】 ①リボンメ... 詳細表示

    • No:4514
    • 公開日時:2021/11/24 15:36

    • CeeD
  • 電気シンボルの展開図

    パナソニックのシンボルにて展開図を登録しております。 【操作手順] ①リボンメニューの「電気」タブより「電気シンボル」を選択します。 ②「パナソニック~」よりフォルダを開きます。 ③「配置面」より「展開図」または「平面・展開図」を選択します。 ④一覧より展開図を選択し、配置します。 ※注意※ パナソニック以外のシンボルをお使いの場合は... 詳細表示

    • No:3722
    • 公開日時:2020/07/12 20:18
    • 更新日時:2022/10/14 21:16
  • 配置した機器の型番を表示させる方法

    「器具名」コマンドを使って簡単に型番を配置することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブから[器具名]を選択します。 (「衛生」「ダクト」「傍記」タブからも選択できます) ②対象の器具を選択しします。 ③右クリックで確定します。 ④「器具名」のダイアログが表示されます。 ⑤[... 詳細表示

    • No:2866
    • 公開日時:2018/10/08 18:59
    • 更新日時:2021/12/30 15:15

    • CeeDCube
  • バルブの順番

    バルブ等を配管に挿入する際の順序は、配管マスターにて登録されている順になります。 順番を入れ替えることで、先頭に使いたい継手が表示されるようになります。 ※フランジ等の設定も同様の方法になります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」より「配管設定」を選択します。 ②「配管マスター」をクリックしします。 ③継手を変更したい配管を選択します。 ... 詳細表示

    • No:2195
    • 公開日時:2018/08/20 14:02
  • TOTO・LIXILの旧製品

    通常の「機器」コマンドでは非表示にしておりますが、[テンプレート配置]で検索可能です。 ※[テンプレート配置]には新旧すべての機器を表示・検索することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの[部材配置▼]から[テンプレート配置]を選択します... 詳細表示

    • No:1691
    • 公開日時:2023/02/17 21:34

103件中 51 - 60 件を表示

お問い合わせ