• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配置(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

102件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 砂利の絵は登録されていますか

    簡易的な砂利がシンボルとして登録されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]をクリックします。 ②「ファイルを開く」ダイアログが開きますので「一覧」「プレビュー」に設定します。 ③「ファイルの種類」を「シンボルファイル(.sym)」にします。 ④データ場所で下記を指定します。 「マイコンピ... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2020/01/19 16:42
    • 更新日時:2020/09/03 13:55

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの実寸とシンボル寸

    下記手順で配置する際、電気シンボルの「実寸」、「シンボル寸」の変更ができます。 ダウンライトなどを実寸で配置したい場合は以下の手順をご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ... 詳細表示

    • No:281
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 15:31

    • CubeCeeD
  • 機器や電気シンボルは図形拡大できますか

    大変申し訳ございませんが、機器の情報を持っているので[図形拡大]の対象になりません。 機器や電気シンボルを基本図形化して[図形拡大]するか、[移動][複写]コマンドの「カーソル指示」の機能を使用して拡大/縮小を行ってください。 ◇基本図形化についてはこちら ◇カーソル指示での拡大/縮小はこちら 詳細表示

    • No:2848
    • 公開日時:2018/09/14 21:13
    • 更新日時:2025/09/25 14:50

    • S i XCeeD
  • 立面追加画面で部品の追加・削除

    「連動部品追加」「連動部品削除」をご利用ください。 ◇連動部品追加 ①立面追加実行中の状態で、リボンメニューの「立面追加▼」より「連動部品追加」を選択します。 ②「表示面」の追加したい面にチェックを入れます。 ③平面図より追加したい部品を選択して右クリック確定します。 ◇連動部品削除 ①立面追加実行中の状態で、リボンメニューの「立面追加▼」... 詳細表示

    • No:3448
    • 公開日時:2019/09/09 09:32
    • 更新日時:2024/11/07 11:46

    • CubeCeeD
  • チャンバー・ボックス

    下記手順でチャンバー、ボックスの設定を行い、図面に配置してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」より「器具」を選択します。 ②「チャンバー・ボックス・羽子板」フォルダをクリックし、一覧よりチャンバー(またはボックス)を選択します。 ③... 詳細表示

    • No:3554
    • 公開日時:2020/02/17 09:38
    • 更新日時:2024/03/11 11:05

    • CeeDCube
  • 機器を能力で選定したい

    「機器ライブラリ」より空調機の能力で検索することができます。  ※STEMデータをインストールされている必要があります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブより[機器ライブラリ]を選択します。 ②[条件表で検索]ボタンをクリックします。 ③50ヘルツ電源、60ヘルツ電源より対象の電源を選択します。 ④希望の容量(kw)と空調機のタイプが交差する箇所の「〇」をクリックしま... 詳細表示

    • No:3556
    • 公開日時:2020/04/20 09:14
    • 更新日時:2025/09/19 13:43

    • S i XCeeD
  • 空調機の系統名を入れたい

    [バルーン]コマンドで改行をすると、自動的に円が2段、3段に区切られます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブの[文字]から[バルーン]を選択します。  (リボンメニューの「基本作図」・「衛生」・「ダクト」・「電気」タブと、「傍記」タブの[ラ... 詳細表示

    • No:1581
    • 公開日時:2018/10/19 16:22
    • 更新日時:2024/09/05 14:49

    • CeeDCube
  • 単線のシンボルを配置したい

    「部材配置」より単線のシンボルを配置することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[部材配置]を選択します。 ②「部材配置」選択ダイアログが表示されますので、左側ツリー表示から「配管器具・部品ルート」-「01-単線表示類... 詳細表示

    • No:393
    • 公開日時:2018/07/04 14:10
    • 更新日時:2024/09/20 11:45

    • CeeDCube
  • バルブの配置方法

    配管にバルブを配置する手順は以下の通りです。 FILDER CeeD V3.0以降のバージョンをご利用の方はこちらもご覧ください。 ◆リボンメニューの[バルブ]から配置する ①リボンメニューの「衛生」タブから[バルブ]を選択します。 ②配管用途を確認します。 ※ 高さ・口径は挿入する配管より自動取得します。 ③型番・部品名称よりバルブを選択します。... 詳細表示

    • No:3252
    • 公開日時:2019/06/12 14:48
    • 更新日時:2024/11/18 12:04

    • CeeDCube
  • 単線形状変更ができない

    対象の図形が「BCSシンボル」である可能性があります。 BCSシンボルは単線形状変更で大きさを変えることができない仕様となっております。 ※「部材配置」の「BCSシンボル」フォルダより配置した部材 基本図形化してサイズを変更するか、配置する前に配置サイズの拡大率を変更してください。 ◆一般作図化してサイズ変更する方法 ①リボンメニューぼ「基本作図」から[... 詳細表示

    • No:1926
    • 公開日時:2018/05/07 14:13
    • 更新日時:2024/10/22 10:22

    • CeeDCube

102件中 71 - 80 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ