• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配置(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

103件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 接続点を5点以上登録したい

    機器ユーザ登録時は最大4点まで、電気シンボルユーザ登録は1点のみ登録が可能ですが、シンボルを組み合わせたり、 1度登録した機器を使って再度接続点を追加する方法があります。 ここでは既存の電気シンボルを組み合わせて1つのシンボルとする方法と、既存の機器にさらに接続点を追加する手順を ご案内致します。 ◇既存の電気シンボルを組み合わせる 【操作手順】 ... 詳細表示

    • No:2740
    • 公開日時:2018/10/10 00:00
    • 更新日時:2022/01/20 13:09

    • CeeDCube
  • 単線形状変更ができない

    対象の図形が「BCSシンボル」ではありませんか? BCSシンボルは単線形状変更で大きさを変えることができない仕様となっております。 (「部材配置」の「BCSシンボル」フォルダより配置した部材) 一般作図化してサイズを変更するか、配置する前に配置サイズの拡大率を変更してください。 ◆一般作図化してサイズ変更する方法 【操作手順】 ①リボンメニューぼ「... 詳細表示

    • No:1926
    • 公開日時:2018/05/07 14:13
    • 更新日時:2022/03/13 15:05
  • 多角形の部屋などに電気シンボルを一括配置したい

    矩形以外の部屋に電気シンボルを一括配置するには、電気シンボル配置時にコマンドプロパティで「一括(頂点指示)」を選択し配置します。詳しくは下記手順をご参照ください。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ... 詳細表示

    • No:1895
    • 公開日時:2018/04/20 15:25
    • 更新日時:2018/11/04 17:58

    • Cube
  • 消火栓(スプリンクラー)の配置

    部材配置より消火栓の一括配置が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの[部材配置]から[消火栓一括配置]を選択します。 ②「消火器具一括配置」ダイアログが表示されますので、配置方法等を決定します。   ※ スプリンクラー... 詳細表示

    • No:1610
    • 公開日時:2018/10/19 16:30
    • 更新日時:2023/04/05 11:07

    • CeeDCube
  • バルブソケットの自動挿入

    FILDER CeeD V3.0より、塩ビ配管にねじ込みバルブを挿入した場合、自動でバルブソケットが接続されるようになりました。 FILDER Cube、FILDER CeeD V3.0より低いバージョンの場合は自動挿入できませんので、個別に挿入します。 以下の手順でバルブソケットの設定をご確認頂けます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブよ... 詳細表示

    • No:4595
    • 公開日時:2021/12/14 12:57

    • CeeD
  • 空調機の一括配置

    一括配置には「均等」「1:2:・・2:1」「含端点」「芯割」「片追い」のパターンがございます。 【操作手順】 ①一括配置したい機器を選択し[OK]ボタンをクリックします。 ②機器配置ダイアログの「配置」を「一括」にします。 ③[<< ]ボタンを押します。 ④「配置個数」を設定します。 ※「配置間隔」を指定する場合、手順⑤で「芯割」または「片追い」を... 詳細表示

    • No:3393
    • 公開日時:2020/11/13 20:59
    • 更新日時:2020/11/17 17:54

    • CeeDCube
  • エルボからティーズに変更したい

    [衛生配管](または[空調配管])コマンドで作図しながら変更できます。 【操作手順】 ※[衛生配管](または[空調配管])のコマンドを実行中の状態で操作してください。 ①エルボの図形上でクリックします。 ②ティーズに変更したい方向へマウスを動かすとティーズが発生します。 「エルボ、ティーズには、高さ違いで接続できません」と表示され... 詳細表示

    • No:3281
    • 公開日時:2019/05/07 16:27
    • 更新日時:2022/10/24 09:26

    • CeeDCube
  • ダクトの用途記号について

    器具配置時に「ボックスあり」で配置することで用途記号が表示されます。 【操作方法】 ①配置したい器具を選択します。 ②「ダクト器具配置」ダイヤログの「ボックスあり」にチェックを入ます。  ボックスの詳細情報を入力します。 ③コマンドプロパティで「ダクト用途」を選択します。  ※ダクト器具配置ダイヤログの下に隠れている場合があります。 ... 詳細表示

    • No:3196
    • 公開日時:2019/03/25 17:33

    • Cube
  • 機器表自動作成コマンドで、機器表を作図しようとすると、「Microsoft Excelの機能呼び出しに失敗しました」とメッセージが表示される

    申し訳ありませんが、機器表テンプレートファイルを再度参照して下さい。 下記手順で操作を行ってください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設計ツール」タブから[機器表自動作成設定]を選択します。 ②「機器表設定」ダイアログが表示さ... 詳細表示

    • No:1843
    • 公開日時:2018/08/31 22:00
    • 更新日時:2021/02/21 11:47

    • CeeDCube
  • 本管のシンボル(図形)はありますか?

    本管シンボルは[図形挿入]コマンドから配置可能です。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]を選択し... 詳細表示

    • No:1621
    • 公開日時:2018/07/20 08:26
    • 更新日時:2023/04/05 10:30

    • CeeDCube

103件中 71 - 80 件を表示

お問い合わせ