• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 ビューポート 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • びゅーぽーと
...等でも検索しました

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • ビューポートを重ねて配置した場合の表示について

    上に重ねたビューポートの背景を塗りつぶし、図形が重ならないように変更することができます。 【操作手順】 ①上に重ねたビューポート上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより「属性変更」を選択します。 ③「ビューポート属性編集」ダイアログが表示されますので、「背景を用紙色で塗りつぶす」にチェックを入れ[OK]ボタンをクリックします 詳細表示

    • No:1537
    • 公開日時:2017/12/25 17:36
    • 更新日時:2023/02/28 14:01
    • カテゴリー: レイアウト

    • CeeDCube
  • ビューポートをコピーしたい

    レイアウトに配置されているビューポートは、「作業空間(Model)」の一部を切り出した空間となるため、ほかの図面にそのまま 複写することができません。 レイアウト単位でデータ変換していただき、ファイル間コピーを行ってください。 レイアウトのデータ変換手順についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

  • 新規作成したビューポートに図形が表示されない

    前回ビューポートのレイヤ制御をご使用になった際に、次回ビューポート作成時のレイヤの表示状態が誤って変更されている可能性があります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①既に作成済みの「ビューポート」上で右クリックし、「レイヤ制御」を選択します。 ②「このビュー」欄で「×」と 詳細表示

    • No:3374
    • 公開日時:2019/07/11 09:15
    • 更新日時:2023/01/31 13:38
    • カテゴリー: レイアウト

    • CeeDCube
  • ビューポート編集中というメッセージが出る

    「レイアウト空間」に配置されている「ビューポート」をダブルクリックして編集している場合にこのようなメッセージが表示されます。 メッセージの「はい」を選択しても問題ありません。 「はい」を選択すると自動的に「レイアウト空間」に画面が戻ります。 <レイアウトとビューポート> ビューポートをダブルクリックすると「作業空間(Model)」に画面が切り替わり 詳細表示

  • レイアウトのスケールを変更するとビューポートのサイズが変わってしまう

    レイアウトのスケールを変更する際に、ビューポートのサイズ(スケール)について設定が可能です。 【操作手順】 ①スケールを変更したいレイアウトのタブの上を右クリックし、「レイアウト属性変更」を選択します。 (またはタブをダブルクリックします) ②任意のスケールに変更します。 ③「スケール変更した場合にビューポートのサイズ・スケールも追従する」のチェックを外し 詳細表示

    • No:3496
    • 公開日時:2019/12/02 09:56
    • カテゴリー: レイアウト
  • レイヤの削除ができない

    削除しようとしているレイヤにビューポートの情報が紐づいているため、削除することができない状態です。 図形は何も存在していませんが、ビューポートの情報だけが存在しています。 ※ ビューポートを作成する際の「カレントレイヤ」に情報が紐づく仕組みです。 ビューポートが不要な場合は下記の手順でビューポートを削除するとレイヤの削除も可能になります。 ビューポートを削除した 詳細表示

  • ビューポートの領域を作業空間で表示する方法

    作業空間にビューポートの枠を表示することができます。 またその枠をクリックすると、ビューポートに飛ぶことができます。 【操作方法】 ①[作業空間]のタブの上で右クリックします。 ②ショートカットメニューから「ビューポート貼り付け位置表示」をクリックします。 作業空間にビューポートの領域が表示されます。 ※表示されたビューポート詳細表示

  • 立面へ配置した寸法線やサイズ記号が無くなる

    立面内に2次元の情報(文字、寸法線など)を保持することができないようになっています。 立面図へ文字などを書き込みたい場合は、[立面貼り付け]した図へ書き込むか、ビューポート上に 直接作図をお願い致します。 詳細表示

  • レイアウトのみをデータ変換したい

    変換したいレイアウトを開いて「名前を付けて保存」を実施した場合は「作業空間(Model)」の図形が保存されます。 レイアウト単位で変換したい場合は、レイアウトの「データ変換」をご利用ください。 ※但しスケールはビューポートのスケールではなく、作業空間のスケールが保持されます。 【操作手順】 ①変換したいレイアウトをカレントにします。 ②レイアウト名称 詳細表示

  • 通り芯番号(バルーン)を常に表示する方法

    FILDER CeeD(FILDER Cube)で作図した通り芯は、以下の設定で画面上に常に表示されるようになります。 ビューポートに通り芯を表示したい場合も同様の手順となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります 【操作手順】 ①リボンメニューの「建築躯体」タブから[バルーン表示]を選択します 詳細表示

29件中 11 - 20 件を表示

お問い合わせ