• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 選択 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • 洗濯
  • ご選択
  • ピック
  • 御選択
  • ぴっく
...等でも検索しました

762件中 561 - 570 件を表示

57 / 77ページ
  • W線の書き方

    汎用図形で壁などの図形を作図する場合にお使い頂けます。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」から[W線]を選択します。 ②コマンドプロパティで線の間隔を入力します。 ③基準となる線分をクリックします。 ④始点と終点をクリックすると、基準線を挟んだW線が作図されます。 ※基準となる線を変更したい場合は 詳細表示

  • 電気シンボルに接続された配線の間隔を変更したい

    配線の間隔を変更する場合は、下記手順で[配線自動整列]コマンドを使用します。 ◆間隔の値を変更する場合(間隔を空ける場合) 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[配線自動整列]を選択します。 ②コマンドプロパティで、「自動整列」の値を設定します。 ※値部分がグレーアウトしている場合は「自動整列」のチェックを入れてください。 ③図面上 詳細表示

  • 立管寸法の長さ(位置)を変更したい

    立管寸法は、コントロールポイントで長さ変更が可能です。 但し、矢先位置を固定した状態で、引き出し線部分のみの伸縮はできませんので、書き直して頂くか、一般作図化後、編集をお願い致します。 ◆矢印の長さを変更して矢先位置を変更する場合 【操作方法】 ①コマンドキャンセル状態で作図した立管寸法を選択します。 ②矢印の先端に表示されるコントロールポイント▲をクリック 詳細表示

  • サヤ管やポリエチレン管の作図

    配管の種類によって、曲がり部品にエルボを発生するか、自由に曲げるかを選べるものがあります。 【例】 ・サヤフレキ ・架橋ポリエチレン管 ・ポリブデン管 ・ポリエチレン管 ・冷媒 配管を選択した際にコマンドプロパティに「自由な曲がり」という項目がある配管が対象です。 【操作方法】 ①ポリエチレン管やポリブデン管の配管を選択します 詳細表示

  • 作図画面上に表示されているピンク色の線は何を表しているのしょうか

    ピンク色の線は用紙範囲を表しています。1枚しか作図をしない場合は、この範囲に作図していただくと、印刷の際に印刷範囲を指示する必要がありません。 また、表示/非表示の切替は下記手順で行えます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で図面上の何もない所で右クリックし、ショートカットメニューから「用紙枠表示制御」を選択します。 ②「用紙枠表示制御」ダイアログが 詳細表示

  • CADの動作が不安定な場合【FILDER Cube】

    例えば、急に配管が書けなくなった、文字が書けなくなった、機器登録ができなくなった等、 昨日までは出来ていたことが急にできなくなってしまった場合に、正常に稼働していた時の状態に 戻すことが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」より「設定復旧&再起動」を選択します。 ②図面を開いている場合は、保存するかどうかのダイアログが表示さ 詳細表示

  • 本管のシンボル(図形)はありますか?

    本管シンボルは[図形挿入]コマンドから配置可能です。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]を選択します 詳細表示

  • 電気シンボルを一括配置したい

    電気シンボルを一括配置する場合、コマンドプロパティの配置の「一括(矩形)」で配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブのから[電気シンボル▼]から[一括(矩形)]を選択します。 ②「電気シンボル配置」ダイアログが表示されます 詳細表示

    • No:1570
    • 公開日時:2018/10/19 15:51
    • 更新日時:2021/04/14 09:32
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • 配管の切断が出来ない

    切断しようとする配管のレイヤスケールと、カレントレイヤのスケールが異なっていることが原因です。 カレントレイヤを変更すると、切断が可能になります。 【操作手順】 ①図面の何もないところで右クリックし、ショートカットメニューから「レイヤ制御」を選択します。 ②一覧表示の場合、赤太字で表示されているレイヤがカレントレイヤ(作図しようとしているレイヤ)となります 詳細表示

  • 単線の立管に丸を表示したい

    単線で立管を作図した際、丸を表示させる設定をします。 冷媒管やポリエチレン管など、自由な曲がりのある配管で表示されない場合は「冷媒管の立管の丸表示が表示されない」を、ご参照ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログの「単線/複線」タブから「立管(単線)丸表示する」にチェックを入れます 詳細表示

762件中 561 - 570 件を表示

お問い合わせ