• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(配管作図) 』 内のFAQ

117件中 31 - 40 件を表示

4 / 12ページ
  • 設計図が書きたい

    「設計図モード」での作図をご案内致します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「基本」タブ内の「作図モード」を[設計図モード]に変更します。 ③... 詳細表示

    • No:2006
    • 公開日時:2018/05/16 18:20
    • 更新日時:2023/04/29 22:11

    • CeeDCube
  • クロスした配管

    AUTO機能を使った方法をご紹介します。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」から[AUTO]を選択します。 ②交差した配管をひとつひとつクリックします。 ※範囲選択では継ぎ手は生成されません。 同一高さであればクロス継ぎ手で、高さ違いであればチーズで接続されます。 ●同一高さの場合 ●高さ違い... 詳細表示

    • No:1683
    • 公開日時:2018/02/14 11:14
    • 更新日時:2023/01/07 21:04
  • サイズ記号の色

    サイズ記号の色は基本作図(線、文字など)で使用した色の前回値と連動しています。 以下の設定にて、配管サイズ記号の色を固定することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」を選択します。 ②「配管サイズ記号」タブを選択します。 (「ダクトサイズ記号」、「スリーブサイズ記号」もそれぞれに設定が必要となります。) ③色を設... 詳細表示

    • No:3622
    • 公開日時:2020/06/08 09:34

    • CeeDCube
  • 機器の接続点を無視したい

    接続点の「高さ」と「作図方向」は無視して配管作図時のプロパティを優先して良い場合は以下の設定を行います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「配管設定」を選択します。 ②「基本」タブの「接続パターンの高さ補正」にある「機器の高さを無視して接続する... 詳細表示

    • No:3240
    • 公開日時:2019/05/07 14:58
    • 更新日時:2022/03/13 15:09

    • CeeDCube
  • ワープ機能の使い方

    「ワープ」とは図面内の図形と同じコマンド、属性(色、線種、線幅、レイヤ)ですぐに作図ができる機能です。 リボンメニューからコマンドを探すことなく、スムーズな図面作図が可能となります。 配管、ダクト、配線、機器、電気シンボル、寸法線、ラベルなどほとんどの図形からワープが可能です。 【操作手順】 ①同じ属性で作図したい図形を右クリックします。 ②ショートカッ... 詳細表示

    • No:3979
    • 公開日時:2020/11/16 10:20
    • 更新日時:2022/12/04 13:32

    • CeeDCube
  • 配管の作図選択について

    高さ違いの配管を接続する際、90°エルボと45°エルボのどちらを用いるか、また1点目と2点目のどちらで 高さを変更するかの切替となります。 下図を参考に、既存の配管側から作図する場合と既存の配管に向かって作図する場合の違いをご確認ください。 例としてFL-600の既存の配管にFL-200の配管を90°エルボまたは45°エルボで接続することとします。 ... 詳細表示

    • No:4775
    • 公開日時:2022/04/11 11:48
    • 更新日時:2024/03/11 11:20

    • CeeDCube
  • 冷媒の接続ができない

    同じ高さに配置した機器でも、型番が違う場合は接続点の高さが異なるためにエラーが表示されます。 次の設定にて作図が可能かご確認ください。 配置高さが違う場合<ワンポイント>も合わせてご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①配管コマンドにて冷媒配管を選択しま... 詳細表示

    • No:3957
    • 公開日時:2020/11/04 11:00
    • 更新日時:2022/06/13 19:08

    • CeeDCube
  • ひねった配管の作図方法

    ひねった配管は、「配管」コマンドの「作図選択」を変更して作図します。 ここでは例とした下図のような二つの直管を4つのパターンで接続します。どの配管も①→②の順で配管の接続点を指示します。 <作図例> それぞれの違いは、90°エルボと45°エルボのどちらを用いるか、 また、1点目と2点目のどちらの位置を保持して接続するかの... 詳細表示

    • No:3528
    • 公開日時:2020/01/15 11:58
    • 更新日時:2024/03/11 11:21

    • CeeDCube
  • 接続先の配管高さを取得して作図したい

    初期設定では配管、ダクト作図時にプロパティの高さ(現在の属性)を優先する設定となっておりますので、以下の方法にて接続先の高さを取得する設定に変更してください。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」から[配管設定]または[ダクト設定]を選択します。  ここでは、例として[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「基本」タブの「接... 詳細表示

    • No:1637
    • 公開日時:2018/01/16 18:54
    • 更新日時:2018/07/25 14:07
  • 接続点を5点以上登録したい

    機器ユーザ登録時は最大4点まで、電気シンボルユーザ登録は1点のみ登録が可能ですが、シンボルを組み合わせたり、 1度登録した機器を使って再度接続点を追加する方法があります。 ここでは既存の電気シンボルを組み合わせて1つのシンボルとする方法と、既存の機器にさらに接続点を追加する手順を ご案内致します。 ◇既存の電気シンボルを組み合わせる 【操作手順】 ... 詳細表示

    • No:2740
    • 公開日時:2018/10/10 00:00
    • 更新日時:2022/01/20 13:09

    • CeeDCube

117件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ