設定変更した線種・線色・線幅や印刷の設定は「環境設定ファイル」として書き出すことができます。
書き出した環境設定ファイルを別のパソコンで読込むと、その書き出した設定を使用することができます。
※FILDER Cubeも同じ手順となります。
◆環境設定ファイルの保存
①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。
②「システム設定」ダイアログが表示されますので「環境設定」タブを選択します。
③[書出し]ボタンをクリックします。
※「色」「印刷色・線幅」「線種」をカスタマイズした場合はそれぞれのタブ内の[デフォルト登録]を押した後に書き出しを行います。
④「名前を付けて保存」ダイアログが表示されます。ファイル名を入力し[保存]ボタンをクリックします。
⑤[OK]ボタンをクリックします。
環境設定ファイルが保存されます。
◆環境設定ファイルの読込み
①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。
②「システム設定」ダイアログが表示されますので「環境設定」タブを選択します。
③[読込み]ボタンをクリックします。
④「現在の設定を書出しますか?」と表示されます。ここでは例として[いいえ]を選択します。
★現在の設定内容も残したい場合は[はい]を選択し、設定ファイルを保存することができます。
⑤[OK]ボタンをクリックします。
※FILDER CeeD場合は読込み範囲の確認ダイアログが表示されます。
リボンメニューのみを取り込みたい場合は「リボン設定のみ」を選択します。
⑥書き出しておいた環境設定ファイルを指定し[開く]ボタンをクリックします。
環境設定で設定した内容が読み込まれます。
※注意1※
「色」「印刷色・線幅」の内容は、読み込み後に「印刷色・線幅」タブを開き、
「現在の印刷設定」より「デフォルト」を選択すると反映します。
「線幅」のみ設定が反映されない場合は「色ごとに線幅を設定」と「ペン番号ごとに線幅を設定」を切り替えてください。
※注意2※
線種の内容は「ファイル」メニューより「新規作成」したファイルに設定が反映します。