図枠を挿入する図面と同じスケールで配置したい場合、用紙サイズ・スケール毎に登録します。
◆図枠の登録
【操作手順】
※事前準備
図面枠として登録する図形は用紙サイズ毎に各スケールで準備します。
グループ図形は対象外となりますので、グループ解除します。
①リボンメニュー「基本作図」の「図形挿入▼」より「シンボル登録」を選択します。
②登録する図形を枠で囲むように選択します。
ここでは例としてA3、1/100の図面に合う図枠を登録します。
③右クリックで確定します。
④基点をクリックします。
⑤「名前を付けて保存」ダイアログが表示されますので、保存するフォルダを選択し、「ファイル名」を入力します。
ここでは例としてCドライブに図枠用のフォルダを作成します。
①リボンメニューの「基本作図」タブの[図形挿入]から[シンボル配置]を選択します。
②「ファイルを開く」ダイアログが表示されますので、上記「◇シンボル登録」の⑤で指定したフォルダを選択します。
③登録したシンボルをダブルクリックします。
④「パラメトリック挿入」ダイアログが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
☆1
・回転して配置する場合は「回転角」欄に角度を入力します。
(配置する際、キーボードの矢印キー[←][→]でも回転できます。)
・倍率を変更して配置する場合は「倍率」欄に倍率を入力します。
(配置する際、キーボードの矢印キー[↑][↓]でも倍率を変更できます。ただし、拡大・縮小倍率の設定はできません。)
・形状を反転させる場合は「ミラー」で基準となる軸を「X軸」、「Y軸」から選択します。
⑤仮置き位置を指示します。
⑥配置基点を指示します。※この時点ではまだ仮配置です。
⑦配置位置を指示します。