【操作手順】
①リボンメニューの「ホーム」タブの[スケール合わせ]を選択します。
(「基本作図」タブ-[伸縮▼]-[図形拡大・縮小(スケール合わせ)]も同様に操作できます)
②対象図形を囲むように選択します。
③右クリックで確定します。
④拡大または縮小する基点をクリックします。
⑤ダイアログが表示されますので「距離から拡大・縮小率を自動計算する」にチェックを入れます。
⑥基準となる距離を参照します。[距離参照]ボタンをクリックします。
⑦ここでは例として下図の縦辺を基準にします。縦辺先端の1点目をクリックします。
⑧もう1方の先端をクリックします。
⑨縦辺の距離の参照結果が数値で表示されたことを確認します。
⑩ここでは例として変更前距離「2000」を2倍の距離に拡大しますので
「変更後距離」の欄に「4000」と入力します。
⑪[OK]ボタンをクリックします。
⑫元の図形が計算された倍率で拡大されます。
ここでは例としてA図の縦辺の距離をB線と同じ距離に拡大します。
【操作手順】
①リボンメニューの「ホーム」タブの[スケール合わせ]を選択します。
(「基本作図」タブ-[伸縮▼]-[図形拡大・縮小(スケール合わせ)]も同様に操作できます)
②対象図形を囲むように選択します。
③右クリックで確定します。
④拡大または縮小する基点をクリックします。
⑤ダイアログが表示されますので「距離から拡大・縮小率を自動計算する」にチェックを入れます。
⑥基準となる距離を参照します。[距離参照]ボタンをクリックします。
⑦ここでは例として縦辺を基準にします。縦辺先端の1点目をクリックします。
⑧もう一方の先端をクリックします。
⑨縦辺の距離の参照結果が数値で表示されたことを確認します。
⑩「拡大後距離」の右側にある[距離参照]ボタンをクリックします。
⑪B線の先端をクリックします。
⑫もう一方の先端をクリックします。
⑬「拡大後距離」(B線の距離)が表示されたことを確認します。
⑭[OK]ボタンをクリックします。
⑮A図が拡大されます。
<ワンポイント>
[移動]または[複写]と同時に拡大・縮小する