• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 線 」 でキーワード検索した結果

355件中 331 - 340 件を表示

34 / 36ページ
  • クリップした配管やダクトを移動(複写)すると隠線が解除される

    移動や複写などの編集時に「自動隠」する設定となっているため、クリップした隠が復活します。 下記の設定を行うと、移動や複写時に現在の隠を維持することができます。 ここでは例として「配管設定」の変更を行いますが、「ダクト設定」でも同じ設定が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選択します。 ②「隠」タブをクリックします 詳細表示

  • 中心線の作図ができない

    クリックした線分のスケールと、現在のカレントレイヤ(またはシート)のスケールが異なることが 原因と考えられます。 ※シートの場合はエラーは表示されませんが指示位置とずれた位置に中心が作図されます。 ◇レイヤの場合 【操作手順】 ①画面下より、現在のカレントレイヤのスケールを確認します。 今回の例では現在のカレントレイヤのスケールは「1/30」となり 詳細表示

    • No:3508
    • 公開日時:2018/10/17 19:34
    • 更新日時:2022/03/13 15:54
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CeeDCube
  • 角ダクトに中心線を表示したい

    作図後に付加することが可能です。 【操作手順】 ①中心を表示したいダクトを選択します。 ②右クリックします。 ③ショートカットメニューより「中心表示制御」を選択します。 ④「ダクト中心」より「表示」を選択します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 上記設定により各ダクトに中心を表示することが可能となります。 詳細表示

  • 隠線処理をしたい 【応用編】

    処理の「アウトライン」機能をお使いください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより[隠処理]を選択します。 (リボンメニューの「空調」、「ダクト」、「電気」タブにもあります。) ②コマンドプロパティの「モード」より「アウトライン」を選択します。 ③隠処理したい範囲を順にクリックしていきます。最初の点の1つ前までクリックし 詳細表示

  • 線幅を変更したい

    [図形スタイル]より変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で線幅を変更したい図形を選択します。 ②図形スタイルバーの「線幅」より変更したいペン番号を選択します。 ③ピックキャンセルし、線幅が変わったことをご確認ください。 ※線幅を変更しても画面上の太さが変わらない場合は環境設定の描画方法をご確認ください。 ※『「色毎に線幅... 詳細表示

  • 電線管を作図したい

    電線管の作図手順は以下の通りです。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気タブ」の「配線▼」より[電線管]を選択します。 ※ この時点... 詳細表示

  • 平行線が配置できない

    平行が作図できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。 ◆「連続選択」が「ON」になっている 「平行」コマンドプロパティの「連続選択」がONになっていませんか? ONになっている場合は、OFFに設定します。 ◆図形のスケールとカレントレイヤのスケールが混在している 平行を作図しようとしているカレントレイヤと、基準詳細表示

  • 部屋の中心に補助線を作図したい

    部屋の中心に補助を作図する場合、下記手順で「中心」コマンドを使用し作図します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから「中心」を選択します。 ②コマンドプロパティで、補助として作図する場合は「補助」を「On」にします 詳細表示

  • 「補助線指定領域外です」と表示され補助線が作図できない

    補助領域指定がされている場合に、領域外に作図しようとするとこのようなメッセージが表示されます。 補助領域の解除は次の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニュー「基本作図」タブの[補助平行]から[補助領域指定]を選択します。 ②「Enter」キーを押します。 補助領域が解除されます。 詳細表示

  • 線幅のリストを変更したい

    図面に使いたい線幅が無い場合[環境設定]にて線幅のリストを変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「印刷色・線幅」を開きます。 ③変更したいペン番号の数値を変更します。この時エンターキーは押さないでください。(ダイアログが閉じるため) ④他のペン番号をクリックして入力した線幅に変わったことを... 詳細表示

355件中 331 - 340 件を表示

お問い合わせ