• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電気作図 』 内のFAQ

107件中 101 - 107 件を表示

11 / 11ページ
  • ラックの分岐が発生しない

    ラックの場合、メインルートから分岐を作図すると分岐部材が発生し、外からぶつけた場合は分岐無しの状態で作図されます。 分岐部材を発生させて作図したい場合は、メインルート側から分岐を作図してください。 メインラックと幅が違う分岐を作図したい場合はこちら 詳細表示

  • 配線の自動整列をOFFにする方法

    配線作図プロパティにて設定が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①「配線」コマンドを選択します。 ②コマンドプロパティの「自動整列」のチェックを外します。 上記設定でシンボル同士を接続すると、下図の様に配線が分かれずに作図されます。 ... 詳細表示

    • No:3284
    • 公開日時:2019/05/07 16:52
    • 更新日時:2022/10/23 15:13
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • 作図済配線の隠線形状変更

    下記の手順で隠線のオフセット間隔や形状を変更することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの[隠線処理▼]から[隠線編集]を選択します。 ②編集する配線の隠線個所を枠で囲むように選択します。 ③コマン... 詳細表示

  • 配線の隠線の縦横を切り替えたい

    配線同士の隠線処理済みの個所にて、隠線の縦横を簡単に切り替えることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの[隠線処理]から[隠線縦横切替]を選択します。 ②縦横を切替える配線の隠線個所を枠で囲むように選択します。 ... 詳細表示

  • パナソニックの照明器具の使用履歴を削除したい

    既に同じパナソニックの型番で配置した履歴がある場合、前回利用した電気シンボルの形状と紐づいています。 前回と違う形状を利用したい場合は、前回配置した情報を事前に削除する必要があります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの「電気シンボル」より[電気シ... 詳細表示

  • 「器具検索ファイル(list.dat)が存在しません」エラー

    ルミナスプランナーインストール直後にネット接続しない状態で起動した場合や、器具検索が「ネット接続(OFF)」と なっていることが考えられます。 またバージョンアップにて同じ現象が起こった場合にも以下の手順をお試しください。 必ずFILDERは終了した状態で以下の操作をお願いいたします。 1.ルミナスプランナーの起動  「ルミナスプランナー」のショ... 詳細表示

    • No:3048
    • 公開日時:2019/09/30 09:16
    • 更新日時:2024/10/31 11:52
    • カテゴリー: パナソニック照明

    • CeeDCube
  • 盤図に総合計負荷容量を配置したい

    盤図作成時の手順「操作4:回路情報入力・編集」ダイアログにて設定が可能です。 ここでは「操作4:回路情報入力・編集」ダイアログが表示された状態より説明致します。 【操作手順】 ①「回路情報入力・編集」ダイアログの[盤形状選択]ボタンをクリックします。 ②「総合計負荷容量を配置する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

107件中 101 - 107 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ