• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

207件中 161 - 170 件を表示

17 / 21ページ
  • 補助線の色を変更したい

    [環境設定]にて設定が可能です。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「その他の色」タブを選択します。 ③「補助線」の右側にある[・・・]のボタンを押します。 ④「色の設定」ダイアログが表示されますので、好きな色を選択します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示

  • 文字や図形の位置を揃えたい

    「整列」の機能を使って文字や図形、機器などを垂直・水平揃えすることができます。 ここでは例として文字を左寄せする方法をご紹介します。 ※ スリーブサイズ記号は整列の対象外です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より「整列」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・タブの中にもあります。) ②「整列方向」... 詳細表示

  • 文字と重なっている部分の図形を消したい

    下記手順で操作を行ってください。 ※FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆作図時 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティより、「文... 詳細表示

  • レイヤのマスク状態が編集不可です

    作図しようとしている配管やダクト、補助線のレイヤが「編集不可」になっていると考えられます。 編集状態を「編集可」に変更して作図を行って下さい。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆レイヤ詳細ダイアログで変更する ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

  • グループ化/グループ解除

    グループ化、グループ解除は次の手順となります。 注意1:配管やダクトなどの設備情報を持った図形はグループ化の対象外です。 注意2:異スケールの図形を混在してのグループ化はできません。 注意3:補助線はグループ化の対象外です。 ◆グループ化 【操作手順】 事前確認 ・対象の図形が複数のレイヤに分かれている場合は1つのレイヤにまとめてください ... 詳細表示

    • No:3159
    • 公開日時:2019/03/11 16:48
    • 更新日時:2022/10/03 13:51
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube
  • 補助線で作図されている線分を実線に変更したい

    補助線を実線に変更、逆に実線を補助線に変更することが可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で線種を変更したい図形を選択します。 ②「補助線」と表示されているツールバーをクリックします。 ③変更したい線を選択します。 ④ピックキャンセルします。... 詳細表示

  • ファイル間コピーしたい

    ファイルをまたいで複写する方法は以下の通りです。 正しい位置に貼り付ける前提として、それぞれの図面の寸法が正しいか事前に2点間距離などでご確認ください。 お互いのスケールが異なる場合でも、貼り付け先のスケールに合わせて複写されます。 ※元のスケールを保持して複写したい場合の操作は<ワンポイント>をご覧ください。 【操作手順】 ①コピー元、コピー先の図面は... 詳細表示

  • 範囲図形→文字について

    FILDERでは、[範囲図形→文字]コマンドで基本図形を文字に置換えることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「画像ツール」タブから[範囲図形→文字]を選択します。 (「基本作図」タブの[文字編集▼]の中にもあります。) ... 詳細表示

  • 表文字のサイズ変更ができない

    ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 冷媒管サイズ表、器具表、電気シンボル表、配線表などFILDER CeeDで自動生成された表の表文字を大きく変更しようとした際 このようなエラーが表示されます。 (表配置時に「最小行高さ」が決まっているため) 恐れ入りま... 詳細表示

    • No:5474
    • 公開日時:2024/01/11 11:56
    • カテゴリー:

    • CeeDCube
  • 線分の一部を削除したい

    図形の一部を削除したい場合「削除」コマンドの「部分削除モード」を使います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから、[削除]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブの中にもあります。) ... 詳細表示

    • No:872
    • 公開日時:2019/02/16 11:42
    • 更新日時:2021/04/18 16:20
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube

207件中 161 - 170 件を表示

お問い合わせ