「Model」タブはFilder CeeD(Filder Cube)の「作業空間」に当たるもので、メインの図面が作図されている場所です。 「Layout」や他の名称のタブ(レイアウト)には、「Model」の図面の一部を切り取った「ビューポート」が配置されています。 また、図枠などは直接作図されている場合があります。 図面の作図や編集作業は「Model」で行ってくだ... 詳細表示
図面をクリックすると、枠の頂点と辺の中点に■のコントロールポイントが表示されるのは「ビューポート」です。 ビューポートとは、作業空間に向かって開けられた窓のようなものです。 区画を区切ってビューポートで表示することにより、区画ごとに印刷やレイヤの表示・編集、スケールの設定などができます。 ビューポートの図面を編集するには、作業空間の図面を直接編集する方法・ビューポートをダブルクリッ... 詳細表示
※ FILDER CeeD・FILDER Cubeをご利用の方は「FILDER SiX」と記載されている個所をご利用のソフトに読み替えてください。 FILDER SiXではレイヤ(画層)、シートごとにスケールを設定することができます。 ※レイヤとシートのスケールでは、シートのスケールが優先されます。 ◆レイヤのスケール変更方法 ... 詳細表示
全て同一スケールにもかかわらずスケール合わせや図形拡大コマンドが使用できない場合、以下の確認と操作をお願い致します。 【操作手順】 ①シートツールバーにある[詳細]ボタンをクリックします。 ※シートツールバーが無い場合は「表示」タブの「部分図・レイアウト制御」にチェックを入れて表示します。 ②レイアウト一覧にて、「部分図」となっているものがないか確認します。(「用紙」を... 詳細表示
「シート属性編集」または「レイアウト属性編集」にて表示形式を変更することができます。 【操作手順】 ①画面左下のシートまたはレイアウトタブをダブルクリックします。 (どのタブでも設定が可能です) ②「タブ(共通)」を開き「タブ表示方法」より「1段」を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ◆レイアウト・シートの切替方法 1段表示となったレイアウトとシー... 詳細表示
FILDER SiX、FILDER CeeD、FILDER Cubeは、BIM(Building Information Modeling)対応CADです。 BIM対応CADのデータ交換には一般的に「IFCファイル」という形式が使用されています。 FILDER ではそのIFCファイルを読込み、一棟まるごと(複層階)作図・編集をすることができます。 また、シートに階情報を持たせ、建築躯体... 詳細表示
「SXF設定」にて次の設定を確認してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]‐左側メニューより[SXF設定]を選択します。 ※ FILDER CeeD・FILDER Cubeをご利用の方は「設定」タブ-[SXF設定]を選択します。 ②部分図の取り扱いの「部分図をシートとして取り込む」のチェックが外れている場合はチェックを入... 詳細表示
作業シートに配管を作図した場合や違う階設定のシートに誤って作図した場合はシートの移動を行います。 【操作手順】 ①移動したい配管やダクトを選択します。 ②シートツールバーより移動先のシートを選択します。 ※ シートのツールバーが無い場合はこちらをご確認ください。 ③「シート変更問い合わせ」で該当する方を選択し[OK]ボタンをクリックします。 間違った階のシートに作図し... 詳細表示
汎用図形である線分を「配線化」することでFILDERシリーズで作図した配線のように情報を付加することができます。 ※事前に電気シンボル化を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「配線化」を選択します。 ②図面上の配線を1カ所クリックします。 ③以下のようなダイアログが表示されます。 ④初期値では選択した配線の「レイヤ」と「色」が同じ線分を配線化... 詳細表示
作成済みのビューポートの領域の変更、スケール変更、ビューポート枠の非表示、レイヤの非表示、移動についてご説明します。 ◆ビューポートの表示領域サイズを変更する ①ビューポートをクリックします。 ②ビューポートの矩形の頂点と辺の中点に■のコントロールポイントが表示されます。 マウスで■のコントロールポイントをクリックしたまま拡大・縮小させたい方向へドラッグします。 ... 詳細表示
47件中 31 - 40 件を表示