前回ビューポートのレイヤ制御をご使用になった際に、次回ビューポート作成時のレイヤの表示状態が誤って変更されている可能性があります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①既に作成済みの「ビューポート」上で右クリックし、「レイヤ制御」を選択します。 ②「このビュー」欄で「×」... 詳細表示
シートの「移動またはコピー」でコピーするこができます。 ※事前にコピー先の図面を開いておきます。 ※コピー元のシートスケールは保持されます。 【操作手順】 ①コピーしたいシート名の上で右クリックし、ショートカットメニューから「移動またはコピー」を選択します。 ②「コピーを作成する」にチェックを入れます。 ③「コピー先図面... 詳細表示
次の手順でシートの「非表示」「表示のみ(編集不可)」等で変わるタブの色を変更することができます。 【操作手順】 ①シートタブの上で右クリックし、「シート属性編集」を選択します。 ②「タブ(共通)」を選択します。 ③変更したいタブの種類を選択します。 ここでは例として「非表示」のタブ色を変更します。 ④「背景色」「文字色」の[…]ボタンより色を選択します。 ⑤[... 詳細表示
レイアウトのスケールを変更するとビューポートのサイズが変わってしまう
レイアウトのスケールを変更する際に、ビューポートのサイズ(スケール)について設定が可能です。 【操作手順】 ①スケールを変更したいレイアウトのタブの上を右クリックし「レイアウト属性変更」を選択します。 (またはタブをダブルクリックします) ②任意のスケールに変更します。 ③「スケール変更した場合にビューポートのサイズ・スケールも追従する」のチェックを外します。 ... 詳細表示
FILDER CeeD V3.0より図形の描画表示順を「レイヤ」または「シート」から選択できるようになりました。 初期値では「レイヤの表示順を優先」に設定されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより[描画表示順制御]を選択します。 ②「レイヤの表示順を優先」か「シートの表示順を優先」より選択します。 ★ 今後、この設定を新規図... 詳細表示
下記の手順でビューポート枠を非表示にします。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、作成したビューポート上で右クリックします。 ②ショートカットメニューから「属性編集」を選択します。 ③「ビューポート属性編集」ダイアログが表示されますので「外郭線を表示する」のチェックを外します。 ④[... 詳細表示
削除しようとしているレイヤにビューポートの情報が紐づいているため、削除することができない状態です。 図形は何も存在していませんが、ビューポートの情報だけが存在しています。 ※ ビューポートを作成する際の「カレントレイヤ」に情報が紐づく仕組みです。 ビューポートが不要な場合は下記の手順でビューポートを削除するとレイヤの削除も可能になります。 ビューポートを削除し... 詳細表示
現在設定しているシートの表示・編集の状態を名前を付けて保存し、簡単に呼び出すことができます。 ◆シート状態の登録 【操作手順】 ①シートタブ上で右クリックし、ショートカットメニューより「状態登録・削除」を選択します。 またはシートツールバーの[詳細]ボタンより、[状態登録・削除]をクリックします。 ②「シートセット登録名」に任意の名称を入... 詳細表示
「シート属性編集」の「スケール変更した場合でも文字サイズを一定にする」のチェック有無で結果が変わります。 【操作手順】 ①シートタブの上で右クリックし、ショートカットメニューから「シート属性編集」を選択します。 ②作図スケールを変更します。 ③「スケール変更した場合でも文字サイズを一定にする」のチェックを外し[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
FILDER CeeDV3.0よりビューポートのロック機能が追加されました。 【操作手順】 レイアウトタブを右クリックし、[ビューポートをロック]をクリックします。 「ビューポートをロック」にチェックが入り、ロックがかかります。 解除するにはレイアウトタブを右クリックし、[ビューポートをロック]をクリックします。 「ビューポートをロック」... 詳細表示
48件中 31 - 40 件を表示