• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電気作図 』 内のFAQ

118件中 81 - 90 件を表示

9 / 12ページ
  • 電気シンボルが仮表示されない

    「仮置き位置を指示してください」というメッセージが表示されていませんか? その場合、コマンドプロパティの「配置基点を」の部分が「指示する」となっています。 「指示しない」に変更すると仮表示の絵が表示されるようになります。 詳細表示

  • 電気シンボルの配置基点を変更したい

    基点の初期位置を任意の場所に変更することができます。 【操作手順】 ①配置したい電気シンボルを選択します。 ②コマンドプロパティの「配置基点」を「指示しない」から「指示する」に変更します。 ③「仮置き位置を指示してください」とメッセージが表示されますので、図面の空いている箇所でクリックします。 ④「基準点を指示してください... 詳細表示

    • No:1533
    • 公開日時:2018/10/19 14:37
    • 更新日時:2023/03/31 10:47
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • 「図形表示位置不整合」のメッセージダイアログが表示される

    レイヤ振り分けモードを「モード2(配管、ダクト用途名称と同名のレイヤに作成)」、「モード3(レイヤ振り分け設定でカスタマイズ)」の設定で配管やダクトを作図している場合、そのスケールと異なるスケールで同じ配管やダクトを作図しようとすると「図形表示位置不整合」のメッセージダイアログが表示されます。 この場合は、すでに作図してある配管やダクトのレイヤと同じスケールのレイヤをカレントレ... 詳細表示

  • 電気シンボルを一括配置したい 【傾いた躯体】

    下記手順で電気シンボルを傾いた躯体に対して一括配置することが可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの[電気シンボル▼]から[一括(矩形)]を選択します。 ②「電気シンボル配置」ダイアログが表示されますので、配置したい電... 詳細表示

  • 盤図に総合計負荷容量を配置したい

    盤図作成時の手順「操作4:回路情報入力・編集」ダイアログにて設定が可能です。 ここでは「操作4:回路情報入力・編集」ダイアログが表示された状態より説明致します。 【操作手順】 ①「回路情報入力・編集」ダイアログの[盤形状選択]ボタンをクリックします。 ②「総合計負荷容量を配置する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

  • 電気シンボルを一括配置したい

    電気シンボルを一括配置する場合、コマンドプロパティの配置の「一括(矩形)」で配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブのから[電気シンボル▼]から[一括(矩形)]を選択します。 ②「電気シンボル配置」ダイアログが表示され... 詳細表示

    • No:1570
    • 公開日時:2018/10/19 15:51
    • 更新日時:2021/04/14 09:32
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • 配線の曲がりの大きさを変更したい

    配線の曲がり部分の大きさを変更する場合は、コマンドプロパティ/プロパティの「曲がり半径」に数値を入力します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[配線]を選択します。 ②コマンドプロパティに「曲り半径」という項目がない場合... 詳細表示

    • No:1536
    • 公開日時:2018/10/19 15:06
    • 更新日時:2023/04/06 14:10
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • 電気シンボル表の単位欄

    電気シンボル表で、「単位」の表示・非表示、文字長さによる表の列幅の自動調整の設定をすることができます。 ◆電気シンボル表の「単位」の表示・非表示 【操作手順】 ①「電気シンボル表」コマンドのコマンドプロパティにある[設定]ボタンをクリックします。 ②「表」タブを開きます。 ③表示項目の「単位」で、表... 詳細表示

  • 立面で電気シンボルが見えない

    下記手順で「サイズ高さ」を設定することにより、立面で電気シンボルが矩形表示されます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」... 詳細表示

  • 配線作図時の曲り位置設定

    FILDER CeeD(FILDER Cube)の初期設定では配線曲り位置は「角度補正優先」となっているため、次点を指示する位置によって曲り位置が変わります。 以下の手順で設定を変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[電気設定]を選択します。 ②[配線]タブを開きます。 ③「配線作図方法切換」より「指示位置優先... 詳細表示

118件中 81 - 90 件を表示

お問い合わせ