• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1286
  • 公開日時 : 2018/07/01 00:00
  • 更新日時 : 2024/12/19 14:05
  • 印刷
CeeDCube

補助線無しで基点を指定したい

指示した地点から距離を指定して基点を取ることはできますか?
 
 
カテゴリー : 

回答

「基準点移動」を使用して、指示した基点から距離を指定して作図することができます。
基準点移動は図形の移動や複写などにもご利用頂けます。
ここでは例として、既存の配管から200mm離れた位置に別の配管を作図する手順をご案内します。

【操作手順】

※基準点移動は配管作図などの「コマンド実行中」に有効となります。
 
①配管コマンドを起動します。
②仮の基準にしたい点(ここでは既存配管の先端の“接続点”)を[Shift]キーを押しながら左クリックします。
「基準点が移動しました」とガイダンスに表示されます。
   
 
③作図したい方向にマウスを少し移動し、キーボートで距離を入力すると、マウスカーソル位置に数値が表示されます。
(プラス・マイナス方向で座標入力する設定の方は、指示した位置からの座標となるため[,-200]と入力します。)
 
④[Enter]キーを押します。※クリックでの指示はしないようにしてください
  指定した位置に基点が移動します。
 
<ワンポイント>
基準点指示方法の設定を変更するには
「Shift」キー+左クリックの他に「左ダブルクリック」「右ダブルクリック」で基準点指示するよう設定変更できます。
①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。
②「システム設定」ダイアログが表示されますので「環境設定」タブを選択します。
 
③「基準点指示方法」で「左ダブルクリック」もしくは「右ダブルクリック」にチェックを入れます。
④[OK]ボタンをクリックします。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます

お問い合わせ