• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

207件中 181 - 190 件を表示

19 / 21ページ
  • 塗りつぶしの作図方法

    塗りつぶしの作図方法について以下より選択してください。 詳細表示

  • 補助線の色を変更したい

    [環境設定]にて設定が可能です。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「その他の色」タブを選択します。 ③「補助線」の右側にある[・・・]のボタンを押します。 ④「色の設定」ダイアログが表示されますので、好きな色を選択します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示

  • 図面内の重なった線を削除したい

    図面内の重複した線分や文字、2本に分かれている線分は[データ整理]で1つにすることができます。 グループ化された図形は整理の対象外となりますのでグループ解除後にデータ整理を実行してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[削除]から[デー... 詳細表示

    • No:1099
    • 公開日時:2020/08/31 12:18
    • 更新日時:2024/03/11 11:08
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube
  • 通り芯番号(バルーン)を常に表示する方法

    FILDER CeeD(FILDER Cube)で作図した通り芯は、以下の設定で画面上に常に表示されるようになります。 ビューポートに通り芯を表示したい場合も同様の手順となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります 【操作手順】 ①リボンメニューの「建築躯体」タブから[バルーン表示]を選択します... 詳細表示

  • 斜めの線と並行に図形を配置

    ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 水平の図形を、斜めの図面と角度を合わせて配置するには、 [移動]コマンドの「回転基準線指示」を使用します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、水平の図形を選択します。 ②右クリックし、ショートカットメニューから[移動]を選択します。 ③コ... 詳細表示

    • No:1201
    • 公開日時:2020/06/30 10:38
    • 更新日時:2021/09/22 20:47
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube
  • 色や図形の種類を指定して選択

    色、属性(部品)だけの条件指定であれば[ミニツールバー]を使用して簡単に条件指定できます。 その他の線種、レイヤ、線幅などの条件で選択する場合は[環境設定]の[選択]をご利用ください。 ◆色のみの条件指定(ミニツールバー) 文字、基本図形、配管、機器すべての図形より同じ色で作図された図形を選択します。 【操作手順】 ①選択したい色... 詳細表示

  • 図面枠は登録されていますか

    簡易的な図面枠がシンボルとして登録されています。 会社名などを編集して応用していただくことが可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」... 詳細表示

  • 寸法値の向きを修正したい

    寸法値の角度を一括で変更することができます。 【操作手順】 ①修正したい寸法線を1つ選択します。 ②ミニツールバーの【固】ボタンをクリックします。 ③修正したい寸法線が作図されている範囲を選択します。 ④対象の寸法線が全て選択できたらプロパティの[寸法線設定]ボタンをクリックします。 ⑤「文字列回転角」を「0度」に変更します。 ⑥[O... 詳細表示

  • パラメトリックを使った図形の編集

    Jw_cadやAutoCADで作図された一般図形の配管ルートなどを編集する際は「パラメトリック」をお使い頂けます 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[パラメトリック]を選択します。 (FILDER Cube:「基本作図」の「整列▼」より「パラメトリック」を選択します。) ②編集したい継手、直管を含むように範囲選択します。 ※この時必ず「PART_I... 詳細表示

  • 補助線を一括削除したい

    補助線のみ一括削除する場合は、[補助線一括削除]コマンドを使用します。操作手順は下記となります。 この操作はレイヤやシートで非表示、編集不可(表示のみ)になっている補助線も全て削除する機能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼... 詳細表示

    • No:1199
    • 公開日時:2018/10/17 18:39
    • 更新日時:2024/04/03 10:43
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube

207件中 181 - 190 件を表示

お問い合わせ