• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 傍記 』 内のFAQ

77件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 電気の傍記が印刷されない

    下記手順で設定をします。 【操作手順】 ①印刷する傍記を右クリックし、ショートカットメニューから「表示状態切替」を選択します。 ※複数の傍記を選択する場合は傍記を1つ選択し、ミニツールバーから[固]ボタンをクリックして図面全体を選択すると、傍記のみを選択することができます。 ②「表示状態切替」ダイアログが表示されますので、「印刷する」に... 詳細表示

    • No:368
    • 公開日時:2018/07/11 14:42
    • 更新日時:2024/09/20 11:31
    • カテゴリー: 電気記号

    • CubeCeeD
  • 回路記号を連続で配置したい

    「回路記号」コマンドを使用すると簡単に配置することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[回路記号]を選択します。 ※FILDER Cube:リボンメニューの「電気」タブから[回路番号]を選択します。 ②コマンドプロパティにて回路記号の「種類」「回路番号」「外長さ」「文字高さ」を設定します。  その他、必要に応じて設定します。 ... 詳細表示

    • No:3112
    • 公開日時:2019/04/06 09:56
    • 更新日時:2024/09/24 10:39
    • カテゴリー: 電気記号

    • CubeCeeD
  • 連続寸法線の作図方法

    ※寸法線の作図方法をFILDER Rise(旧製品)仕様にしたい場合は「連続寸法線をRise仕様にしたい」をご参照ください。 【操作手順】 ①「寸法線」コマンドを起動します。 ②コマンドプロパティの「連続」を「On」にします。 ③寸法の基点位置を指定します。確定するまでは戻って基点を割り込むことも可能です。 ④全ての基点指示が終わった... 詳細表示

    • No:1194
    • 公開日時:2018/10/17 18:34
    • 更新日時:2024/08/27 14:20
    • カテゴリー: 作図(傍記)

    • CeeDCube
  • 寸法値修正移動

    数値を指定して寸法を変更するには「寸法値修正移動」を使用します。 例として、下絵の1400の寸法値を変更していきます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で変更したい寸法線の数値の上でダブルクリックします。  ※ またはコマンドキャンセルの状態で変更したい寸法線を選択し、    右クリック-ショートカットメニューから「寸法値修正移動... 詳細表示

    • No:1198
    • 公開日時:2018/07/11 15:24
    • 更新日時:2023/04/05 10:09
    • カテゴリー: 作図(傍記)

    • CubeCeeD
  • 線分を伸縮すると寸法が移動してしまう

    図形と寸法補助線が連動しているため、図形の伸縮などの編集時に寸法線の位置や数値が変わってしまいます。 以下の手順で回避をお願い致します。 【操作手順】 ①連動してしまう寸法線を右クリックします。 ②ショートカットメニューより[寸法補助線変更]を選択します。 ③既存の寸法線補助線の”端”をクリックします。 ④「部品とのリンク情報が解除... 詳細表示

  • スリーブのサイズ記号を引き出し表示にしたい

    コマンドキャンセルした状態でスリーブサイズ記号を選択すると、中央に▲のコントロールポイントが表示されます。 ▲をクリックし、スリーブから離すと引き出し表示に変わります。 詳細表示

  • ラベルが正常に配置できない

    文字サイズ設定から、文字高さ・幅・文字間隔の数値をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの[設定]タブから[文字サイズ設定]を選択します。 ②「基本図形文字」タブ(FILDER Cubeは「一般作図文字」タブ)の 文字高さ・幅・文字間隔に、異常な数値が入っていないかご確認ください。 <初期の数値>  文字高さ: 3 mm ... 詳細表示

    • No:389
    • 公開日時:2018/07/03 16:35
    • 更新日時:2024/10/04 10:00
    • カテゴリー: 作図(傍記)

    • CubeCeeD
  • 寸法線の長さを揃えたい

    寸法補助線変更コマンドを使用します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で長さを揃えたい寸法線を範囲選択します。 ※この時寸法以外の図形が含まれないように注意します。 ②右クリックします。 ③ショートカットメニューより「寸法補助線変更」を選択します。 ④寸法線の仮表示の色が変わりますので、切りたい位置で左クリック... 詳細表示

  • ラベルと文字の間隔

    コマンドプロパティの「オフセット縦」で変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、変更したいラベルを選択します。  新しく描く場合はリボンメニューの「傍記」タブから[ラベル]を選択します。  (リボンメニューの「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの[文字]の中にもあります) ②プロパティの「オフセット縦」に数値を入力し、キーボー... 詳細表示

  • 配管のサイズをまとめて表示したい

    複数まとめて引出し表示する方法は次の通りです。 ※ダクトサイズ記号には対応しておりません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより「サイズ記号」を選択します。 (リボンメニューの「空調」「傍記」タブの中にもあります) ②プロパティにて「モード」より「複数」を選択します。  文字サイズ高さ、矢印種類、表示する内容(略称、サイズ、高さ、長さ)を選択し... 詳細表示

77件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ